身近になってきたサプリメント
サプリメント、飲んでいますか?
今や、多くの人たちが健康維持にためにサプリメントを活用しています。薬のように飲む人もいれば、食事やおやつのように摂る人もいます。サプリメントを全く摂ったことはないという人を周りで見つけることが難しいほど、サプリメントは僕たちの生活に入り込むようになりました。
サプリメントがこれほど浸透してきたのはなぜかと考えてみるに、やっぱりどこででも手軽に買えるという理由があるのかもしれません。コンビニやドラッグストアには少なくとも数種類のサプリメントがおいてありますし、サイトにアクセスすれば、ひとつの悩みに対してたくさんのサプリメントを見つけ出すことができます。
僕は商売柄かもしれませんが、サプリメントのパッケージをいろいろと眺めるのが好きです。女性が洋服を見ているだけで幸せになるように、僕はサプリのパッケージを見ているだけで幸せになります。
嫁さんはそんな僕を見て、「変な奴と結婚したもんだ」と、ときどきため息をつきますが(笑)まあ他にも理由は多々あるとは思われますが!
ところで、サプリメントの中には医療用のものもあります。アメリカで医師が患者に処方するサプリメントがそれです。日本でも、高齢者に対してサプリメントを積極的に勧めている医師もいる様子。僕のかかりつけの先生も、「サプリ推進派」です。この行為は医療行為というよりも、予防の色が濃いものですね。
つまり、病気にならないための指導をしていることになります。病気になってから焦るのではなく、病気にならないようにするためにサプリメントを摂取するというのは、今日本でも注目されていますね。
アメリカは、なぜサプリメント先進国?
日本でまだドラッグストアという言葉を使っていなかったころ、アメリカのドラッグストアやスーパーマーケットにはずらりとサプリメントが並んでいて、アメリカのお土産に買って帰ったという経験がある人もいると思います。英語で書かれた効力を懸命に訳して、たくさんある中から結局、無難なビタミンを選んでいたような記憶がよみがえります。
かくいう僕もアメリカで(当時はスマホで翻訳~なんてのはありませんでしたので、辞書片手に必死の翻訳です)格闘していた組です(笑)
アメリカがサプリメント大国であることには、理由があります。ちょっと見た感じの肥満問題だけでも、予防などということにはほど遠いアメリカですが、実は切実な理由があったのです。
それは、アメリカには日本のような健康保険制度がないということ。僕たちは、体調が悪くなると病院に行きます。健康保険証を提示し、医療費の3割ほどを負担するだけで、最良の治療が受けられます。前もってお金を支払ってはいますが、国民の義務として健康保険制度に入っています。
しかし、アメリカは違います。全員が国の健康保険に入る必要はありません。そして、多くの人たちが健康保険制度に加入していないため、いざ病院に行くことになると医療費の全額を自分で負担することになります。
これでは、もしも病気になってしまったときにはたまりません。ですから、病院に行かなくてもいいよう予防に注目することになり、結果としてサプリメントが広く普及していくことになったのです。
アメリカと日本のサプリメントの品質
アメリカを含め、品質という観点から見ると、日本ほどしっかりと管理されている国はありません。その意識は、サプリメントにおいても同じように感じます。しかし、これほどサプリメントに頼るアメリカですから、サプリメントに関しては、法律でしっかりと管理されています。
ダイエタリー・サプリメント健康教育法はサプリメントに関するアメリカの法律として、あらゆる決まりごとを制定し管理しています。サプリメントを提供するメーカーは、消費者が必要としているすべての情報を開示する義務があります。その中には当然のことながら、メーカーにとって都合の悪い情報もあります。消費者は、サプリメントの効果や効能、飲むタイミングなどをしっかりと理解した上で摂取しています。
僕のアメリカのおすすめのサプリメントは、アメリカの医者が扱っているサプリメントです。これだけ法律がしっかりしていて、かつ訴訟社会のアメリカでは、医者も本気でサプリを扱っています。変なサプリを提案しては、あとで訴えられてしまいますし。
そんな僕は、実は、個人的なサプリメントをアメリカの医者向けのメーカーにオーダーメイドして作ってもらっています。もちろん酵素以外のものですけど!
それに比べると、サプリメントに関する法律がない日本は自由度が高いとも言えます。日本におけるサプリメントは「食品」であり、栄養補助の目的で摂取するものです。「サプリメント」という分類はなく、食品として必要な情報が開示されていれば、あとはメーカー次第ということになります。
うちは、世界展開をすえていますので、のちのち米国でもお医者さまにも扱っていただけるように、それに対応する品質を意識しております。
このように、サプリメントにはいろいろと奥深い側面もあります。別の切り口からサプリメントを検証した興味深い記事も過去に書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。