冷え性は、季節と関係ない症状

0183_2

寒くなり始めると、体の冷えを気にするようになる人も多いと思います。ですが一方で、夏場に手足の冷えを感じたことはありませんか?

 

実は「冷え性」は、季節に関係なく起きてしまう症状です。

 

冷え性と言えば手足が有名ですが、腰・お腹・背中・肩など、特定の場所が極度の冷えを感じる症状を「冷え性」と言います。手足の指先のみに強く冷えを感じる人については、末端冷え性なんて言い方もしますね。

 

冷え性の原因のほとんどは、血液の流れの悪さだと言われています。普段の生活で血液は体全体を巡っていますが、血行不良を起こしてしまうと、その流れが全体に行き渡らなくなってしまうのです。

 

すると、どうでしょう。血液が届かなくなると、その部分が冷たくなってきます。結果、冷えを感じると言うことになります。

 

心臓から離れた場所であればあるほど症状がはっきりと表われてくるため、手足が特に冷えてしまうことになります。先ほど述べた末端冷え性の症状は、まさにこのような状態を指します。

 

 

冷房と外気との出入りも冷え性になる

0183_3

普段の生活の中で血流を悪くしている原因は、一概にはまとめられないほどいろいろあります。

 

その中のひとつに、自律神経の乱れが挙げられます。自律神経には体温調整機能があるため、そのバランスが崩れてしまうと体温の調節がうまくいかず、血液のコントロールもできなくなります。結果、冷え性になってしまうのですね。

 

自律神経は、日常生活中で起きるストレスや生活習慣の乱れの影響を受けやすく、ちょっとしたことでバランスを崩してしまいます。

 

自律神経を乱しやすいもののひとつに、冷房の存在があります。

 

夏場は、どうしても冷房の効いた屋内にいることが増えます。昨今の酷暑と呼ばれる暑さを冷房なしに乗り切るのは、全国的に難しくなっています。熱中症を防ぐためにも、ある程度は冷房を利用すること必要があるでしょう。

 

けれども、冷房の効いた場所と、外との温度差って大きいですよね。この温度差によって、自律神経はバランスを崩してしまうのです。冷房の効いたオフィスで長時間体を冷やしたあとに暑い外へ出れば、そりゃ体はびっくりしちゃいますよね。

 

食生活の乱れが冷え性の原因になる

0183_4

冷え性は血流の流れが悪くなることで引き起こされますので、血液がドロドロの状態になるのも避けるようにしましょう。水分が不足していたり、アルコールを摂取したりすると、血液の流れに大きく影響を与えます。

 

血液の主成分である赤血球は、柔軟で変形能力に優れているため、細い毛細血管にも流れていきます。しかし、水分不足やアルコールの影響を受けて赤血球が柔軟性を失ってしまうと、スムーズな流れを維持することができなくなるのです。

 

塩分や脂質、炭水化物の過剰摂取も、柔軟性を失わせる原因です。食生活の乱れは赤血球に大きく影響を及ぼし、血液の流れを悪くします。日々の生活習慣の乱れが、ひいては冷え性として、体に症状が現れるようになります。

 

下着の締め付けも気をつけよう

0183_5

下着の締め付けは、特に女性の皆さんが陥りやすい冷え性の原因のひとつです。女性の場合、ストッキングや下着などの衣類で体を締め付けることも多いですよね。

 

実は、この衣類などの締め付けも、血行を悪くする原因になっています。

 

特に、冷え性になりやすい足先などは、靴や靴下の締め付けを気にするだけで、改善されることがあります。むくみ対策などには効果を発揮する着圧ソックスや着圧ストッキングですが、長時間にわたって履き続けると冷え性の原因になるという説もあります。

 

もしも冷え性で悩んでいて着圧系のインナーやソックスを愛用中の人は、一時的に使用を控えてみてください。これだけで、足先の冷えが改善されたという人も多いですよ。

 

さらに、運動不足も冷え性の敵!

 

なので、普段から運動不足にならないよう心がけることで、冷え性が改善されます。体の中にある筋肉には、血液を送り出す役割があるからです。血管を支えて心臓を通って流れる血を、体のいたる場所に届けるポンプの役割があります。

 

運動でしっかりと筋肉を動かすと体が温まるのは、血行が良くなっている証拠なんですね。

 

しかし、運動不足で筋肉を使わないと、筋力はどんどん弱まります。すると、どうでしょう。体内では、血液を送り出す力が減っていきます。筋肉を使わないと血管が刺激されませんので、血液の流れも悪くなり、その結果、冷え性になります。

 

このように、日常生活の「ちょっとしたこと」が冷え性の原因になっています。

 

「冷え性」はものすごく奥が深い不快(ダジャレ!?)症状です。

 

身体の中から冷え性を改善する3つのポイント」という記事でも冷え性を掘り下げていますので、原因となることをできるだけ減らして、冷え性の改善を心がけるようにしてください。

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *