ストレスと栄養素はつながっています。

ほとんどの臓器が自律神経に支配されていて、胃や腸もそうです。嫌なことがあると、食欲が落ち、嬉しいことがあると、何食べてもおいしいのはまさに自律神経の交感神経と副交感神経が競り合っているからです。精神の状態が食欲の有無を左右するのであれば、逆もありかなと思いませんか?

栄養素(食事)の中に心をハッピーにしてくれる栄養素があったらいいですよね。最近、営業成績がよくないから上司と同行で得意先を回ることになっている日の朝、沈む気持ちを奮い立たせてくれるポパイのほうれん草のような栄養素が入った朝食をしていけば、ちょっとは違うでしょう。

 

ストレスから離脱できる栄養素

精神的な病気と飲食物が関係あることが初めて科学的に立証されたのは、ナイアシンアミド(ビタミンB3)によるペラグラ(うつ、下痢、痴呆症状)の治療法が発見された時です。それ以来、体内のビタミン、ミネラル量の変化によって精神的な病気が出現したり消失したりすることが次々と解明されました。

 

○ビタミンB1(豚肉、鶏レバー、玄米、胡麻、ソバ等)

多量に摂るとうつ状態の人を元気づけ、心配事に悩む人の心を落ち着ける効果があります。自分は幸せだと感じている正常な人でもビタミンB群や葉酸が不足すると気分が沈み込むことがあります

 

○ビタミンB6(ニンニク、マグロ、カツオ、鶏レバー)

幸せ物質と言われるセロトニンを作るビタミンです。

 

○ビタミンC(赤ピーマン、黄ピーマン、芽キャベツ、レモン)

ストレスと闘ってくれる副腎皮質ホルモンの合成に関与しています。統合失調症の患者さん達に多量のビタミンCを投与した結果、驚くことに尿中にビタミンCが全く排泄されないという試験結果がありました。ビタミンCは水溶性ですので、多量に投与されれば、尿中に排出されるはずです。ということは、精神疲労が強い人ほど、ビタミンCは必要ということになります。

 

○マグネシウム(なまこ、油揚げ、しらす、納豆)

抗ストレスミネラルとしてよく知られています。特記すべきはメープルシロップで、マグネシウムが沢山入っています。会議が長引いた時、長く緊張を強いられた時、メープルシロップをスプーン一杯いかかでしょうか?

 

○カルシウム(桜えび、プロセスチーズ、しらす干し、油揚げ)

イライラした気持ちを抑え、リラックス効果が期待できます。

 

○トリプトファン(カツオ、マグロ、乳製品、大豆製品)

幸せ物質であるセロトニンを作るのが、必須アミノ酸のトリプトファンです。現在、病院で処方されている精神安定剤や抗うつ剤の成分のほとんどが、セロトニンを増やしてくれる薬です。トリプトファンは体内でできず、外から取り入れなくてはいけません。トリプトファンの摂取量が減ると、セロトニンが生成されにくくなるので、しっかりとトリプトファン含有の食品を摂りましょう。

 

a1180_004174

 

ストレスについて少しお勉強いたしました

「ストレスがかかる」とか「現代社会はストレス社会」などストレスという言葉が巷に溢れていますよね。このストレスという言葉、いつから使われるようになったのかとふと、僕は思ったんですよ。そんなに古くはないですよね。ちょっと調べてみました。

 

ストレスは元々、物理学の用語

1936年、カナダ人のハンス・セリエが発表した「ストレス学説」を契機に、生理学や医学でも使われるようになったようです。「ストレス学説」では、生体は外的刺激を受けると、それに適応しようとする反応をおこす、つまり、恒常性(ホメオスターシス)を維持しようとします。しかし、事故、言葉の暴力など、外部からの嫌な刺激が強すぎて生体が適応できなくなった時をストレスと説明しています。

なるほどと思いますよね。ピアノとかの習い事の発表会の出番直前になると、急にお腹が痛くなる、ドキドキしてくる、これですよ。自分の出番近くになると、緊張します。自律神経の中の交感神経がニョキニョキと頭を出してきて心拍数、血圧を上昇させ、お腹も痛くなってくるのです。

 

病は気からは当然の結果です

ピアノの発表会のようなストレスは発表会が終われば、消失し、お腹の痛みも治まります。会社は休むわけにはいきませんから、上司からパワハラを受けるとわかっても行きます。この「行きたくないのに行かなくてはいけない」を長期間、続けていくと、お腹が痛い、ドキドキ、血圧が上がりっ放しで、いずれ過敏性体調症候群、不整脈、高血圧というような病気につながっていくわけです。

ストレスをはじきとばして、前向きに過ごすためには、ストレスとうまくつきあわなくてはならないんですけど、そのためには打ち勝つための、栄養素が必要になります。

ストレスやうつなどの原因のひとつに栄養不足があるということが、おわかりいただけたかと思います。 現代生活を楽しむために栄養のマネジメントはとても大事です。ストレスやうつが気になる人は、今の食事やサプリメントでは、ちょっと栄養が足りてないかもしれません。

いい食事といいサプリメントは人生を変えてくれます。これを機に考えてみられてはいかがでしょうか?ついでに読んでほしい記事です。

サプリメントで無駄使いしない考え方
http://www.hama-tsushin.com/2014/03/blog-post_14.html 

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *