プロバスケがついに一本化!
プロバスケがついに一本化したBリーグは皆さんご覧になってますか?
バスケットボールはダイナミックだし、見応えたっぷりのスポーツです。
事実、僕の周りにいる女性たちも大騒ぎしています。
――そうなんですよ、何と言っても、バスケ選手にはイケメンが多いですよね。プロバスケのイメージを世に知らしめた五十嵐圭選手をはじめ、驚くほどイケメンが多いのがバスケットボールの世界。マンガでもドラマでも、バスケを扱った作品はかっこいい!
マンガやアニメでしたら、おなじみの『SLAM DUNK』。ドラマでしたら、山Pこと山下智久さんが主演を務めた『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜』が人気でしたよね。
それに加えて、とにかくすごいのは川渕さんです。Jリーグの初代チェアマンの川渕さんは、もちろんJリーグを大成功させて、日本のサッカーを底上げ。ワールドカップの常連国にまでしてしまいました。
でもって、こんどはBリーグです。このお方、ものすごい経営手腕というか、「少し僕にも分けてください」って言いたくなるくらいの頭脳をお持ちですよね。
プロバスケに限らず、プロスポーツのなかには、シーズンがある競技がたくさんあります。いわゆるオンとオフで体の切り替えをするわけですから、かなりコントロールが大変そうです。
特にバスケの場合は、オフシーズンはしっかりと体を休めます。シーズンが近づくと、太った体をダイエットで引き締めていくのだそうですよ。
オフでの活動が大事なんだけど……
バスケ選手のオフはまず、シーズン中に疲弊した体を休めることから始まります。“休める”のは、体だけではありません。体と心の両方をケアして、次のシーズンに備えます。まさに「心身一体」というわけですね。
その結果、心は十分にリフレッシュ! ……だけど、体が太っちゃった!
――という選手は、必ず何人が出てくる様子。そりゃあ気分がゆったりすれば、自然と太ることもありますよ。僕たちだって、長期休暇に入ると、ついつい心も体も緩んでしまいますよね。
でも、そこはプロ。ダイエット期間に突入したら、試合の時期までには確実に体をつくりこんでいくというのだから、本当に驚きですよね。
そもそも練習が過酷なので、そのままの食生活でも、ある程度は体重が減るという側面もあるにはあるとの話。けれども、アスリートとして体に負担をかけないためには、できるだけ早くダイエットを成功させなければならないのだそうです。
バスケ選手のダイエットは、筋トレが有効
動きがハードなのでちょっと気づきにくいのですが、バスケは、立派な有酸素運動です。僕たちが普段ダイエットをするときにも有酸素運動を推奨されますが、バスケの場合は、試合中の動きそのものが有酸素運動になっています。
有酸素運動であるバスケを行う前には、その脂肪燃焼効果を高めるため、筋肉トレーニングを行うのが有効です。――練習前に筋トレ……考えただけで疲れてきそうですね。この筋トレでは、下半身運動を中心に行うと、よりカロリーを消費できると言われています。
筋トレの定番といえば、エイヤコラサで行うシンドイ腹筋がありますが、実は驚くなかれ、スクワットのほうがカロリーは多く消費するのです。どうりで、スクワット応援の広島カープのファンは良い体をしている人が多いはずだと、合点がいきました(嘘だろー!?)。
少しハードな運動をするときには、バスケ選手を見習って、スクワットを取り入れてみませんか? ――いやいや、もっと軽めで良いんだけど……という方は、「年始に立てた誓いをいきなり破らないための、ダイエットの3つの掟」の記事などを参考に、ゆるーくダイエットしましょう。