みなさん、こんにちは。
DJ HAMAMOTOです。
寒い季節になると、どうしても体を動かすことが億劫になってしまいますよね。
僕もそうなんです。こう寒いと、布団から出るのがしんどくなってきます(笑)。
冬になって運動する機会が減ると、自然と体の代謝も落ちてしまいます。
そう、体の代謝が落ちるということは、太りやすくなってしまうんです。
嗚呼、なんという悪循環。
寒い時期はどうしてもコタツでぬくぬくと過ごしたくなりますが、軽い運動で大丈夫なので、少しでも活動量を増やすことで体の代謝をキープしたいところですね。
――さて、それでは早速、今回のお便りをご紹介します。
愛知県にお住まいの、丹羽さまからのお便りです。
『安心安全なものをさがしてました♡』
お便り、ありがとうございました!
シンプルだけど、とっても嬉しい言葉ですね~。
「安心安全」は、僕が大切にしている言葉のひとつでもあります。
『なかきれい酵素』を製造する上でも、「安心」で「安全」であることを常に心がけています。そりゃ誰だって、安心かつ安全だと信じられるものでなければ、食べたり飲んだりすることを躊躇してしまいますよね。
さて、「食の安全」についての話題が出たので、今回はこの話題に触れようと思います。
「現代生活で摂取している添加物の量は、なんと年間で4kg!?」
まずはざっくりと、食品添加物について復習しましょう。
「食品添加物」とは、調味料、保存料、着色料、酸化防止剤、甘味料、香料といったものを指します。そのすべてが体に悪いというわけではありませんし、そもそも現代では、食品添加物が全く入っていない食べ物を探すことが難しいと言えるかもしれません。
特に既製品、いわゆる出来合いの食べ物や、コンビニ弁当や惣菜類には、添加物がふんだんに使われている傾向にあります。しかしその一方で、食品のなかでも「添加物不使用」や「天然由来の添加物のみ使用」を謳った商品も増えつつはあるのです。
また、2年ほど前にはこのような記事を書いています。
はま通信では普段から「サプリメント」(健康食品)を取り上げた記事を書いていますが、基本的に僕は「天然100%」の商品をおすすめしています。とはいえ、サプリメントの種類によっては、事実上「天然100%」で製造するのが難しい成分も一部存在しています。
……うーん、難しい問題ですね。体の健康を考えると、何もかも天然100%、つまり「添加物ゼロ!」の生活を目指したほうが良いのはわかります。
ですが、いざそれを実践するとなると、家計のエンゲル係数は一気に急上昇! しかも食べる物が限られてしまい、かえって不健康な食生活になってしまう可能性だってあるんです。
結局は、何事もほどほどが大切ですね。
食の安全性について、僕も今一度考えてみようと思います。
それでは、今回はここまで。
年内の更新も最後となります。
また来年、お会いしましょう!