皆さん、楽しくお酒を飲んでいますか?発酵生活の濱本です。
僕はこのブログで二日酔いについてのウンチクを語っていますから、最近は対策万全で、二日酔いとは無縁の生活をしていますが、以前はそうでもありませんでした。飲み会の誘いは突然にやってくることがあり、「時、すでに遅し。」なんてことも多々ありました。
そこで二日酔いになると分かるぐらい飲んでしまったときに、翌朝用に家に何があったかな?と思いを巡らせてほしいのです。「酔っ払っていて無理。」などとは言わないでください。救世主が現れるかもしれないのですから。家に無ければコンビニや薬局に寄れる最後のチャンスです!これができるだけで、翌朝のつらい吐き気、だるさ、頭痛などが解消、もしくは軽減されるのです。
二日酔いの翌朝用ストック10選
二日酔いになってしまった場合、翌朝何を摂れば解消されるのかを考え、ストックしておきたいもの10個を選んでみました。最初に市販の二日酔い用ドリンクと錠剤です。「二日酔い改善にはやっぱり食品で。」とお考えの方は《その4》からどうぞ。
《翌朝用ストック その1》 へパリーゼ
医薬品の二日酔い用ドリンクです。二日酔いの原因物質アセトアルデヒドを分解し、弱った肝臓を元気にする効果があります。錠剤とドリンクがあります。
《翌朝用ストック その2》 ハイチオールC
こちらも医薬品で錠剤です。美白やシミ、ソバカス消しの薬ですが、二日酔いにも効果があり、女性に人気です。有効成分の「L-システィン」が二日酔いの原因物質アセトアルデヒドを分解してくれます。
つぎに、市販のスポーツドリンクです。以前ブログ内にて「二日酔いにはポカリ?コーラ!?二日酔い対策の最強飲料とは」で書いていますが、それなりの効果があるようで愛飲者が多いです。
《翌朝用ストック その3》 ポカリスエット/アクエリアス
アルコールによる栄養素の吸収阻害により、飲酒をすると多量の栄養素が失われてしまいます。スポーツドリンクは失われた水分と共にナトリウム、クロール、カリウム、糖分をすばやく補給してくれるので低血糖症の二日酔いに効果を発揮してくれます。(僕はポカリスエットをお勧めしますが、宴会部長の山下君が一押しするアクエリアスも外せないので併記しました。)
《翌朝用ストック その4》 トマトジュース
血中のアルコール濃度を下げ、体内からアルコールを無くす効果があります。ジュースには塩分も含まれ、排尿によって失われた塩分を補給できるので野菜で摂るよりもジュースの方が効果的です。
《翌朝用ストック その5》 グレープフルーツジュース
フルクトースと言う加糖がアルコールの分解を高めます。またビタミンCやクエン酸も二日酔いに効きます。果汁100%のグレープフルーツジュースなら栄養分と一緒に水分補給ができるのでお勧めです。
《翌朝用ストック その6》 干し柿
柿に含まれるタンニンとカタラーゼという酵素がビタミンCと共に毒であるアセトアルデヒドの分解を促進させる効果があります。果物でも干し柿と同じ効果が期待できるそうですが、季節を問わずストックできる干し柿をお勧めします。
《翌朝用ストック その7》 蜂蜜
蜂蜜に含まれるビタミンB6が二日酔いに効果があるそうです。また加糖が頭痛を和らげてくれます。小さじ2杯で十分です。
《翌朝用ストック その8》 ごま
ごまに含まれるセサミンには肝臓がアセトアルデヒドを分解する働きを高め、ビタミンEとの相乗効果で抗酸化作用を発生させるので二日酔いに効果的です。
《翌朝用ストック その9》 梅干
梅干にはアルコールで荒れた胃腸の粘膜を早く修復してくれる働きがあります。またクエン酸には肝臓の働きを強化する働きがあり、胃の不快感や吐き気なども解消してくれます。
《翌朝用ストック その10》 インスタントのシジミ味噌汁
シジミにはアミノ酸にはアルコールを分解する酵素を活性化させる作用があり、また味噌に含まれるレシチンと言う物質にはアルコールが脂肪として蓄積されるのを防ぐ働きがあります。インスタント味噌汁は手作りに比べ効果は劣りますが、ストックできるのが強みです。
まとめ
二日酔いに効果があると言われているものの中でも保存が利き、摂りやすいものを10個選んでみました。あなたの家にはこの10個の内、いくつストックがありましたか?僕は妻に聞かないと分かりませんが、5つはあるかな?でも冒頭で書きましたが、今は二日酔いとは無縁の生活をしているので翌朝用にストックする必要はないと感じています。
二日酔い対策のために摂り始めた訳ではないけれど、結果的に代謝がよくなって二日酔い知らずになったんですよ。(← どうして?その秘密は何?…と聞いてください!)
なかきれい酵素、よかったら試してみてください。