流行り廃りはどんな業界にもありますが、サプリメント業界にも「流行」があります。僕たちの生活に、今やすっかり馴染んでいるサプリメント。その流行は誰が生み出しているかといえば――やはり、世界レベルで活躍するプロアスリートです。
今回注目するのは、女子レスリングで活躍中の吉田沙保里さん。「人類最強の女」「霊長類最強の女」との呼び声が高い彼女の食生活について、見ていきましょう。
吉田沙保里はサプリメントを飲まない?!
スポーツ選手といえば、サプリメントを常用しているイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。実際、選手自身がプロデュースに携わり、開発や企画に加わっているサプリメントもなかには存在します。
その一方で、普段から何かしらのサプリメントを飲んで栄養補給しているスポーツ選手だからこそ、過剰に成分を取りすぎないよう注意が必要だとも言われています。
試合前にはドーピング検査も行われますし、本人が意識をしていなくても、市販の風邪薬や咳止めを服薬して「うっかりドーピングにひっかかってしまった」なんて例もあるそうですよ。
――と、前置きが長くなってしまいました。僕の悪いクセですね(笑)
「人類最強の女」こと吉田選手は、なんとサプリメントは飲まない派だそうです。これは驚き! では、吉田選手の強靭な肉体は、どのように作られているのでしょうか。
吉田選手が行なっている「禁止令」とは?
「吉田選手ってどんなイメージ?」と聞くと、「強い!」「大きい!」「霊長類最強の女!」といった答えが返ってくることが多いのではないでしょうか。ですが、実際にプロフィールを見ると、意外とそんなことはないんです。
身長は156cmで、体重は56kg。いたって普通の30代女性です。試合中の印象が強いからか、体格も数値より大きく見えているのかもしれませんね。
そんな吉田選手ですが、普段の食生活で「禁止」 していることがあるそうです。その禁止令とは――ずばり「お菓子」! 食事指導によって、食事を1日5回に分けることを決め、同時に市販のお菓子を禁止にしたそうです。
というのも吉田選手、実は大のお菓子好き。以前はお腹が空くと、お菓子ばかり食べていた時期もあったそうです。――ね? 普通のどこにでもいるような女性でしょう?
そんな彼女が食生活を改善し、メンタル面・パワー面のトレーニングを長年にわたって続けた結果が、現在の「霊長類最強の女」という呼び名につながったと言えるでしょう。
吉田選手も和食が好き!
さて、吉田選手が過去に出演したテレビ番組などでの発言をまとめると、どうやら食生活は和食が中心だそうです。毎日の食事では何か特別なものを食べているわけではなく、米を主食にした日本食がメインだそうです。
練習前に食べるものとしては、餅・おにぎり・バナナといった、炭水化物や糖類を含むものが多い様子。食事をするタイミングは、朝の練習前、朝食、昼食、午後の練習前、夕食の合計5回。この習慣によって、間食のお菓子も我慢できるようになったのでしょう。
ところで、最近は炭水化物抜きダイエットが流行中だという話。食べ物に含まれる炭水化物の量を減らすことは、体重を落とす近道と言えるかもしれません。
ですが、吉田選手のように、和食中心の栄養バランスのとれた食事をベースに運動量や生活習慣を見直す方法のほうが、僕としては望ましいようにも思います。
サプリメントに関しては、以下のような記事も書いています。よかったら、合わせて読んでみてください。