タレントの福田萌さんが、2017年1月に2人目のお子さんを出産されました。いやー、おめでたいですね! 身近な知り合いの話ではなくても、このようなニュースは嬉しくなってしまいます。
振り返ってみると、福田さんは2013年にも出産を経験されています。産後のダイエットはなかなか難しいのですが、当時を思い返してみても、産後ということをまったく感じさせないスレンダーな体型を維持されていたように記憶しています。
そこで今回は、「産後ダイエット」についてご紹介します。
産後ダイエットは難しい!
妊娠中は体のホルモンが変化するため、普段とは少し勝手が異なります。つわり中はあまり受けつけなかった食べ物も、安定期には反動でたくさん食べてしまうことも。ホルモンの変化によって、普段よりも食欲が湧きやすいという場合もあります。
妊娠中の体重増加の目安は、もともとの体重・体型にもよりますが、おおよそ8~12kgほど。これが、赤ちゃん・羊水・胎盤・水分・血液・脂肪などを含んだ重さになります。
つまり出産直後は、赤ちゃんと胎盤・羊水分の重さが減ることになりますね。その後、水分・血液・脂肪がだんだんと減っていく仕組みです。
しかし、これが意外と思うように減ってくれないケースもあるんです。
排出する必要のある水分の代謝がうまくいかなかったり、脂肪がなかなか落ちず残ってしまったりと、産後ダイエットがうまくいかずに悩むママは少なくありません。しかも産後は育児がメインになるため、「自分の体型なんて気にしてられない!」という部分もあるでしょう。
産後ダイエットで意識したいこと
「ダイエット」と聞くと、運動や食事制限を思い浮かべる人も多いと思います。しかし、産後の場合はそうもいきません。
妊娠・出産に使った体力を回復させなくてはなりませんし、無理に動くと負担がかかってしまいます。授乳中に食事制限はできませんし、妊娠中の栄養不足を補う必要もありますよね。さらに、子育てが忙しくなれば、自分に使える時間も限られます。
産後のダイエットで意識したいのは、以下の点です。
- 食事制限はしない
- 無理な運動はしない
- 育児の負担にならない
では、これらの点を満たすダイエット方法には、どのようなものがあるのでしょうか。
酵素ダイエットなら負担をかけずすっきり!
食事制限なし、運動なし、時間をかけない――そのような前提でダイエットをするならば……やはり僕としては酵素ダイエットがおすすめです。
というのも、妊娠中は運動ができないため、必然的に筋力が低下します。筋力が低下すれば、代謝が悪くなります。そして、代謝が悪いと不要な脂肪や水分が排出されにくくなり、太りやすい体質になってしまうのです。
そこで、酵素の働きである「代謝をサポートする」力を借りるわけです。体の中から不要なものを排出するにはぴったりですね。
酵素は、発酵食品や生野菜などに含まれているので、普段の食事で意識的に摂取するようにしてみてください。育児でなかなか時間が取れないというママは、サプリメントを試すのもよいでしょう。
産後ダイエットは、何より負担なく行うことが大切です。ダイエットに関する話題としては、こちらの記事もどうぞ!