妖艶な女性は、いつの時代も僕ら男性陣の憧れ。その代表格として僕が真っ先に思い浮かべるのが、杉本彩さん。年齢を感じさせない美しさが魅力的な女性です。
そんな杉本さんが最高の美容食と話しているのが、「ゴマ」なんだとか。たしかにゴマは栄養価が高い食材ですが、どのような美容効果があるのでしょうか?
杉本さんの美の秘訣、「ゴマ」の驚きの美容効果について、詳しく見ていきましょう!
ゴマにはどんな栄養価が含まれているの?
栄養価が高そうなイメージのあるゴマですが、具体的にはどのような栄養が含まれているのでしょうか。
ゴマに含まれる主な栄養素は、タンパク質と脂肪分。ゴマのタンパク質は必須アミノ酸を含む良質なタンパクであり、大豆などと同様に、普段から食べたい健康食品と言えますね。
また、「脂肪分が豊富」と聞くと「カロリーが高いのでは?」と思われるかもしれませんが、ゴマを大量に食べることはないので心配ありません。
実際、ゴマのカロリーは100gあたり599kcalと高カロリーですが、大さじ1杯のゴマは約6gで約36kcal。大さじ2杯食べたとしても100kcalに満たないくらいですから、問題のない範疇だと言えるでしょう。
加えて言えば、ゴマの脂肪分のほとんどは、不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノール酸です。これらの脂肪分は、美容や健康に大きな効果を発揮します。ほかに、ゴマに含まれているカルシウム、ビタミンB、リン、鉄、食物繊維などにも、美容効果が期待できます。
女性に嬉しい!ゴマに隠された美容効果とは?
では、ゴマにはどのような美容効果が期待できるのか、具体的に見ていきましょう!
美白効果
ゴマに豊富に含まれているビタミンEには、肌の色素を沈着させるメラニンを排出する効果があります。シミや日焼けを改善してくれるため、美白効果が期待できるわけですね。
便秘解消効果
先ほども書いたように、食物繊維と脂肪分が含まれているゴマには、便秘解消効果があります。便秘がちになると肌が荒れますし、イライラもたまります。便秘は美容の大敵ですから、便秘体質の方にはゴマがおすすめですよ。
コレステロールを下げてくれる
これも先ほど書きましたが、ゴマに含まれているオレイン酸やリノール酸は、不飽和脂肪酸です。不飽和脂肪酸には、血中に沈着したコレステロールや中性脂肪を取り除いてくれる働きがあります。
よく「ゴマで血液がサラサラになる」と言われているのは、この効果のことですね。ゴマは美容だけでなく、血液をサラサラにして成人病を防いでくれる効果もあるわけです。年齢を重ねた美しさを保っている杉本さんの美の秘訣は、ここにあるのかもしれませんね。
ゴマってとっても手軽に摂れるんです!
このようにさまざまな効果を持つゴマは、どのように食べればいいのでしょうか。
ビタミン豊富な野菜のゴマ和え
ゴマと言えば、やっぱり「ゴマ和え」ですね。ホウレンソウや菜の花、サヤインゲンなどのビタミン豊富な野菜とゴマの組み合わせは、最強だと思います。美容効果が抜群のビタミンフードです。
どんな食材にも合う!ただかけるだけでOK!
毎日大さじ1~2杯は食べたいゴマですが、食べ方はとても簡単。ゴマを食材にかけるだけでOK! うどん、野菜炒め、サラダ、唐揚げなどなど、ゴマは何にでも合います。白米にかけても良いですね。
ちなみに、杉本さんのおすすめは、ゴマトーストだそうです。お砂糖をちょっとかけた食パンをこんがり焼けば、ゴマの香ばしさが感じられておいしく食べられるんだそう。
ただし、食べ過ぎには注意!
注意点として、ゴマは栄養豊富な食材ですが、食べ過ぎるとカロリー過多になりますし、お腹がゆるくなってしまう場合もあります。そのため、一日の摂取量は30gまで、だいたい大さじ4杯までを目安にしてください。
杉本さんに関連する話題として、過去に以下のような記事も書いています。よかったら、あわせて読んでみてくださいね。