突然ですが、おにぎりっておいしいですよね!

 

全体に海苔を巻いてもよし、巻かなくてもよし。
ありとあらゆる具材を選んで使うことができます。

 

そんなおにぎりのなかでも僕が好きなのが、「焼きおにぎり」です。焼きおにぎりって、ふと急に食べたくなりませんか? 醤油はもちろん、味噌の焼きおにぎりもおいしいですよね。特に、焼き鳥屋さんで「締め」として食べる焼きおにぎりが最高です!

 

ということで今回は、焼きおにぎりの栄養と効能をご紹介します。

 

焼きおにぎりは味噌?醤油?

2098_02

「焼きおにぎりはやっぱり醤油でしょ!」という人が多いのではないかと思いますが、「味噌で作る焼きおにぎりが好き!」という人も少なくないはず。

 

実はこれ、地域によって違うんですよね。全国的に見ると、約7割の地域が醤油で味つけをしていますが、東北地方では味噌の焼きおにぎりがメジャーなんです。

 

みなさんは、醤油と味噌、どちらのの焼きおにぎりを定番として食べていますか?

 

焼きおにぎりの栄養と効能

2098_03

では、食べ物としての焼きおにぎりには、どのような栄養が含まれているのでしょうか。効能と合わせて見ていきましょう。

 

まず、醤油の焼きおにぎりには、エネルギーとなるビタミンB1や、皮膚や細胞の成長をサポートするビタミンB2B6などが含まれています。また、カルシウム・リン・カリウムなども含まれており、これらは骨や歯を作るだけでなく、疲労回復にも役立ちます。

 

味噌の焼きおにぎりに含まれている栄養素としては、アミノ酸やビタミンが代表的。アンチエイジング・美肌・美白など、女性に嬉しい効果がたくさんあります。ほかにも糖尿病を抑制したり、血圧低下に効果があったりするので、男性の方にもおすすめできますね。

 

また、焼きおにぎりはシンプルな食べ物ですが、腹持ちがよく、1個だけでそれなりにお腹を満たすこともできます。ご飯なのでカロリーが気になるところではありますが、普通に食べる分には問題ないでしょう。

 

……僕の場合、おいしいものを食べ過ぎてしまう癖があるので、注意する必要がありますが(笑)。

 

焼かない味噌おにぎりもある?

2098_04

味噌で味つけされたおにぎりは、焼かずに食べる場合もあります。東北地方が味噌おにぎりの発祥地ですが、仙台では焼き、長野では焼かないと言われています。醤油の焼きおにぎりが馴染み深い方は、焼かないのが不思議に思えるかもしれませんね。

 

おにぎりは焼いたほうが香ばしくなり、おいしそうに感じるかもしれませんが、僕は普通の味噌おにぎりも好きです。焼く手間もかかりませんしね(笑)。味噌の味をそのまま味わえますので、よかったらいろいろな味噌で試してみてください。

 

「味噌」関係の話題としては、以下の記事もおすすめですよ!

味噌ラーメンが食べたい!栄養を偏らせないために必要なことは?

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *