先日、「免疫を制御することでガンを直す薬」について取り上げているテレビ番組を見ました。この薬が本当にガンの特効薬になるのではないかと、密かな期待を持っている濱本です。
健康を維持するには、免疫力がとても大切。これが低下すると、病気にかかりやすくなります。風邪をひいたとき、「免疫力を下げるようなこと、してたかな……」と思い返す人もいるのではないでしょうか。
さらには、免疫力が低下すると病気だけではなく、美容面にも影響が出る場合もあります。肌荒れやトラブルを起こさないためには、免疫力を上げる必要があるわけですね。
そこで今回は、「免疫」について、免疫力をアップさせる食べ物などと合わせてご紹介します。
「免疫」とは?
そもそも「免疫」とは、いったいどういったものなのでしょうか。この言葉自体は普段からよく耳にするものですが、具体的にはどのような働きをしているのでしょう。
「免疫」という言葉には、「疫(病気)から免れる」という意味があります。例えば、はしかにかかったら、再びはしかにかかることはほとんどありません。これは、はしかに対して免疫ができたためです。この免疫の仕組みが、僕たち人間には最初から備わっているわけです。
身近なものでは、くしゃみや咳なども体を守る働きのひとつ。皮膚も体を病原体から守ってくれています。そして、これらの壁をすり抜けてきた病原体を防ぐ役割を担っているのが、「免疫」なのです。免疫は、僕たち人間にとってなくてはならない防御システムだと言えますね。
免疫力を高めるには
では、免疫力を高めるには、どうしたらいいのでしょうか。ポイントは、実は「腸」にあります。なぜかと言えば、免疫力のほとんどは腸内で機能しているためです。
僕たちが食べた食物は、口から胃を通り、消化・吸収・排泄といった過程を経て進んでいきます。食物にはもともと病原体が潜んでいる可能性が高く、誤って取り入れてしまわないようにするために、胃腸で防御するようになっているのです。
つまり、「腸内環境を整えることで、免疫力の向上につながる」ということ。腸内環境を整えると、免疫力がアップするだけでなく、便秘や肌荒れといったトラブルの改善にもつながります。こうした恩恵を受けるためにも、日頃から腸内環境を整えることを頭に入れておきましょう。
また、体温を上げると、免疫力も向上します。免疫力が確実に機能するために必要な体温は、36.5度だと言われています。体温が下がると免疫力が低下してしまうため、普段から一定以上の体温をキープするように意識するといいでしょう。
免疫力をアップさせる食べ物
最後に、免疫力を高める食べ物をご紹介します。
まずは、体温を上げる食べ物から。風邪をひいたときの定番といえば、やっぱり「生姜」ではないでしょうか? 生姜は体を温め、体温を上げてくれます。
また、ニンニク・ニラ・タマネギ・長ネギ・ゴボウといった野菜も、体温を上げてくれます。果物では、桃やざくろがおすすめです。そのほかにも、卵・味噌・みりんなども効果あり。
「なんだか体が冷えているような……」「体が疲れていてダルい……」などと感じたら、こういった食材を積極的に食べるようにしましょう。
腸内環境を整える食べ物としては、乳酸菌を多く含んでいるヨーグルトが代表的ですね。と同時に、僕がおすすめしたいのは発酵食品です。味噌・醤油・納豆といった身近な食べ物が効果的ですので、ぜひ試してみてください!
ただし、効くからといって同じものばかり食べ続けるのはおすすめしません。あくまでも、バランスよく食べるのが大切なのです。普段の食事を変えるのが難しい場合は、栄養をサポートするサプリメントを取り入れるのもひとつの手です。
よかったら、こちらの記事もあわせてどうぞ!
「木村拓哉さんは健康志向!?キムタクを支える伝統食材」