トレーニングをするのに最も過酷な季節、夏。
暑さで動くのが億劫になってしまいますし、トレーニングをしてもすぐにばててしまい、ついついさぼりがちな季節です。
今回は、夏のアスリートの栄養について見直し、少しでもライバルに差をつけたり、タイムアップを図ったりするためのお勧めメニューについて紹介します。

 

自分のレベルが上がっているのは実は休んでいる時

話を聞くと「確かにそうだ」と思うのですが、マラソンランナーは走っている時に速くなっているわけではありません。トレーニングをして栄養摂取して休養を取る。この休養時期に走力が上がっているのです。
つまりこの3つのバランスが崩れてしまうとレベルアップは図れません。特にアスリートのレベルが上がれば上がるほど、このバランスが重要になってきます。

そのため「夏場に食欲がなくなる」という状況について注意する必要があります。神経質になる必要性はないのですが、

栄養が取れない

満足いく休養が取れない

ハードトレーニングができない

という悪循環に陥り、自分ではハードトレーニングをした気になっていてもレベル自体はあまり上がっていないという最悪な結果を招いてしまいます。
そうならないために、ここで夏場の栄養摂取(食事)について少し見直してみましょう!

 

「食欲がない」は危険信号

夏の暑い時期にハードなトレーニングをすると「食欲がなくなる」という現象に陥る人がいます。私の場合、20キロ程度走った後にスプリント系のトレーニングを入れたら、お風呂に入ってすぐ寝たくなる状態になってしまいます。
睡魔が勝りご飯を食べたくなくなってしまう典型的パターンです。起きて食欲が戻れば問題ないかもしれませんが、そうなった場合大体食欲が回復するという事はありません。
いっぱい食べるのは無理かもしれませんが、少しでも栄養摂取をして、筋力回復に努めるようにしてください。

お勧めなのは体温を下げつつ食事をとるという事です。冷や麦や氷の上に置いた野菜スティックなどを食べると、体温が下がり食欲が増します。「何かを食べる」というスタートさえ切ることができたら、そのあとは意外とするするといけるものです。

自分の中で「これならいつでも食べたくなる」という物を作っておくと、後が続くのでいいと思いますよ。ちなみに私の場合、「さけるチーズ」を食べると自然と次の食が進むので重宝しています。

(例)さけるチーズ→カニカマ→卵かけごはん

お世辞にもいい食事とは言えませんが、こうすることで「食事をとる」という流れができるのでこれで良しとしています。

また私は「タンパク質は必ず取る」という事を重要視しています。タンパク質を取ることで疲労回復し、十分な休養を得られることが期待できるため意識的にタンパク質を取るといいと思いますよ!

果物もお勧めです。この時期のドライフルーツや缶詰消費量は相当なものです(はちみつレモンを自分で作るのもお勧めです)。

 

お腹を冷やしすぎないように

上記のように、冷たいものを食べ食欲を増進させるというのは効果的なことなのですが、注意したいのはお腹を冷やしすぎないようにする必要があります。

冷たい飲み物やアイスを摂取しすぎるとお腹を下しちゃんとした栄養摂取ができたとは言えない状況になります。そのため冷たい物を摂取したら温かいものを摂取するのをお勧めします。

例えばうどんや冷や麦の上に肉を乗せるだけで完成です。まずは完璧な食事を目指すというよりは「カロリー摂取を重視する」という事に重きを置いてください。

食欲もない状態で「バランスのいい食事をしなければいけない」と考えてしまうと、食べるだけでなくご飯の用意すら憂鬱になってしまいます。ですから冷たい物と温かい物というおおざっぱな食事から始めてみてください!

 

食べ方の工夫もバカにならない

食べ方というのも工夫点の一つです。例えば、いつもはテーブルについてご飯が全部そろってからご飯を食べるという人でも、あまり食欲のない時は「ソファーに座りながら野菜スティックとチキンナゲットを食べる」といった砕けた食事をしたら、意外とたくさん食べていたという事もあります。

あまり行儀がいいとは言えないのですが、不思議とこういった状況の方が、食が進むものです。こういった工夫をし、栄養摂取に努めてみてはいかがでしょうか。

また私の場合がそうなのですが、食欲がないという時はお箸を持つというのが億劫になってしまうものです。手で食べられるものや、串にささった団子や焼き鳥などを食べ「何となくカロリー摂取していた」となれば、おのずと疲労回復ができてしまいます。

 

まとめ

夏場の栄養摂取についての重要性を感じていただけたでしょうか。
アスリートを強くするのはトレーニング・栄養・休養のバランスです。トレーニングだけに頭が行きがちですが、栄養がしっかり取れないとレベルアップは図れません。
食欲がない時は、いろいろな工夫をして「バランスのいい食事」より「何かを食べる」という事に努めてください。
冷たい物、温かい物を効果的に取り入れ、この夏、飛躍しましょう!

 

writer:ソーキチ
「継続は力なり」「とりあえずやってみる」をモットーに人から教わらずまずは挑戦してみるタイプのアスリート。12年前にランニングを初めて、7km走れた段階でフルマラソンに挑戦しようと思い何も考えずにエントリーした結果撃沈。それでもめげずに走り続け、サブスリー達成。今ではトライアスロンにも挑戦中!

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *