ストレスがたまり気味で身体がだるい、残業続きで終始疲れがとれない、こんな調子で、「手っ取り早く疲れを取りたい!」と思っているのは僕だけではないと思います。

 

スポーツドリンクやスタミナドリンクを飲むと、飲んだ直後は一瞬、疲れが取れたような気がします。でも、残念ながら、すぐに元の状態に戻っちゃうんですよね。本当はグッスリ眠れば一番良いんでしょうけど、そんな時間があれば最初から悩んだりしませんよね。

 

それに、スポーツドリンクやスタミナドリンクで疲労回復って、何だか身体に不自然な感じがしません?だから、休みの日にはゆっくり寝ていたいと思うんですけど、なぜか休みの日になると元気が出て、買物とかゴルフとかに行っちゃうんですよね(笑)

 

それに人間、寝だめと食いだめは出来ないとも言いますしね(笑)

 

でも、あったんですよ!

スポーツドリンクやスタミナドリンクを飲むよりも疲労回復に効く良い食事が!!

 

 

疲労回復に効く食事・その1「食前にカットしたパイナップルを食べる」

11ca4ba766a8c34e4daa8607e3b737c3_s

南国か!?と「タカ&トシ」のトシのツッコミが飛んで来そうですが、まあ、聞いてください。

 

パイナップルだけでなく、果物にはたくさんの栄養素が含まれています。

中でも疲労回復に最も効果がある栄養素をたくさん含んでいるのは、パイナップルです。

 

まず、ビタミンAとC。ビタミン類は、疲労のもとになるストレスと戦ってくれる、正義の味方なんですね。

 

そして、パイナップルには酵素もたくさん含まれています。酵素は身体の新陳代謝や基礎代謝をアップするので、夏バテ対策や疲労回復の効果があります。

 

それに、パイナップルに入っている酵素は、タンパク質を分解してくれます。胃や肝臓の中で、消化に一番時間がかかる食べ物は、実は肉なんです。

 

胃腸は食べ物を分解して消化吸収を早める、肝臓は身体中の毒素を分解する、といった、とても重要な仕事で忙しいですから、酵素が胃腸や肝臓の代わりにタンパク質を分解してくれると、肝臓はとっても助かります。

 

そして、そんなスグレモノの酵素を、果物から効率よく摂る為には、食前に食べるのが一番良いんです。

 

「順番が逆だろう!」という激しいツッコミがありそうですが、本当なんです。

 

通常、人間の食べたものは2~4時間かけて腸に届きますが、果物だけは30分という、通勤快速も真っ青のスピードで腸に到着するんです。

 

果物が他の食べ物より先に腸に到着して待っていてくれるお蔭で、体内酵素が、細胞の形成や免疫力・自然治癒力の維持、体を動かす、考える等の、人間本来の活動に専念できるんですね。

 

酢豚にパイナップルを入れる事が多いのも、肉の消化を助けて、胃腸や肝臓が本業に専念できるようにっていう意味らしいですよ。

 

余談ですが、酢豚にパイナップルというのは好き嫌いが分かれますよね。僕は嫌いではありませんが、ご飯と一緒にパイナップルを食べるのはちょっと・・(笑)

 

疲労回復に効く食事・その2「敢えてネバネバ状態で山芋を食べる」

b27b27b713f0635501b99cc68c7042b2_s

山芋も疲労回復効果の高い食べ物なんですよ。

別名「根菜類の王様」とまで言われています。

 

山芋にも、パイナップルと同じ、消化を良くする酵素がたっぷり含まれています。根菜を代表として、野菜類にもたくさんの酵素が含まれていますが、山芋に含まれている酵素の量はハンパじゃないです。

 

一見、根菜類の代表のような顔をしている大根の、何と3倍もの酵素が含まれているんです。もう、山芋は疲労回復の為の栄養素の宝庫と言っても良いですね。

 

「山芋はネバネバするからヤダ!」なんて言っているアナタ、そのネバネバが良いんですよ!

 

山芋は、火を通してネバネバしない状態に調理して食べる事も出来ますけど、疲労回復に一番効果のある酵素は、熱に弱いんです。だから、できるだけ「とろろ」などの生の状態で食べた方が、疲労回復には良いですよ。

 

山芋のネバネバは「ムチン」という成分によるもので、胃の粘膜を保護して、直接胃腸を回復させるだけでなく、身体に取り込まれたタンパク質を効率よくエネルギー源に変えてくれる為、全身の疲労を回復してくれる効果があるんです。

 

その他にも、山芋には乳酸・アンモニアなどの、疲労の原因となる物質と戦ってくれる、ビタミンB1やアルギニンなどの成分も含まれており、これらにも疲労を回復してくれる効果があります。

 

ここまで材料がそろえば、もう山芋はアナタのお友達ですね。

 

疲労回復に効く食事・その3「ご飯とみそ汁を食べる!」

a080bae40f45e3885fe3bc7ef3b12cd1_s

「当たり前か!?」と何だかツッコまれてばかりいるようですが、別にボケてるわけじゃなくて、本当の事なんです。

 

パイナップルや山芋も良いんだけど、さすがにパイナップルを持ち歩くわけにはいかないし、山芋も毎日食べていたら飽きそうです。

 

そこで、秘策というべきか、灯台下暗しというべきか、取って置きの方法があります。

それは、「ご飯と味噌汁」という、日本の基本的な食事を摂るという事です。

 

「なぜ今さらご飯と味噌汁?」なんて言わないで聞いてください。ご飯と味噌汁の食事のどこが良いのかというと、味噌汁に使われている味噌なんですね。

 

味噌は、麹菌を使って発酵・熟成させた食品です。つまり、味噌は麹菌が出す酵素によって穀物に含まれる成分が分解された、発酵食品なのです。

 

発酵食品は、疲労回復に役立つ酵素を多く含んでいます。

 

つまり、最も身近で、最も日本人の食生活に深く関わっているご飯と味噌汁が、疲労回復に最も有効な食事だったんです。

 

ご飯と味噌汁なら、余程の洋食党でない限り、1日に1回は口にしますよね。

 

「いえ、私は大の洋食党です。パンとミルクの食事以外考えられません!」という方がもしいらっしゃったら、1日に1回だけでもご飯と味噌汁の食事にしてみてください。

 

アナタの身体の為ですから!

 

あと、ご飯は白米よりも玄米の方が圧倒的におすすめです。

含まれている栄養素が、少年野球とメジャーリーグくらい違いますので。

 

最後に

PAK25_kinnikuryouude500

さあ、ここまで読んで来て、疲労回復がそんなに難しくないという事がわかりましたよね?

 

でも、困るのは、朝の通勤前のように、食事の準備をする時間が十分になかったり、出先で急に疲労感に襲われた時などですよね。

 

そんな時は、僕は酵素サプリメントを飲むようにしています。味噌に入っている、あのスグレモノの「酵素」と同じ成分を使用したサプリです。

 

食前に果物を摂ったり、ご飯・味噌汁・山芋で作ったとろろのご飯などで、きっちりと疲労回復に対処できればそれに越した事はありません。

 

でも、何事にも例外ってありますもんね。そんな時は、酵素サプリを飲めば十分。携帯にも便利でどこでもすぐに飲めるし、これを持っていれば、いざという時に安心ですよね。

 

僕は、家で食事をする時はご飯に味噌汁が基本。

 

食前に小さくカットしたフルーツを2~3口つまみ(食後にもつまむ事があります!笑)、仕事のサイクルで疲れのたまりそうな時期には、意識してとろろご飯など山芋を週に1回位は食べるようにしています。

 

そして、出張や、終日外出で食事が思うようにならない時は、酵素サプリで補う。この食生活に変えてから、ほとんど疲れとは無縁の身体になりました。

 

是非、皆さんも試してみてください。

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *