ダイエットはしたい、でもお腹いっぱい食べたい!

 

ダイエットを試みる人にとっては、誰でも抱く永遠の課題ですよね(笑)でも、お腹いっぱい食べてもダイエットできる食材があったとしたらどうします?あったら、と言うよりも、実際にあるんですけれどもね(笑)

 

嬉しいでしょう?!

今回はそんな嬉しい食材を使った最強メニューをご紹介したいと思います。

 

その食材の正体とは?!

実はおからなんです。

 

おからという食品は、満腹感が得られて低カロリーなので、ダイエットには最適です。
善は急げ!早速今日からおからダイエットを始めてみましょう。

 

「何だ、おからなの~?」

 

などとガッカリしないでください。おからだって工夫次第でいくらでも美味しく食べられるんです。

 

おからのどんなところがダイエットに良いの?

0021-02

おからがダイエットに効果的な理由ですか?

いっぱいあって、どこから説明したら良いか悩みますね(笑)

 

手近なところからご説明していきましょうか。

 

便秘の解消と余分な脂肪摂取の防止

おからには食物繊維が多く含まれていますので、腸の内部の粘膜を綺麗にして働きを正常化させる効果があります。合わせて糖質や脂質を腸が吸収してしまうのを防止する作用もあります。

 

食物繊維は非水溶性なので体内の水には非常に溶けにくく、逆に胃腸の中の水分を吸収して高分子剤のように膨張して大きくなるので、満腹感を得られる効果もあります。更に、便通を良くするので、便秘解消にもなり、腸内で余分な脂肪が吸収されるのを防ぎます。

 

中性脂肪の低下

また、おからにはサポニンという成分が含まれており、このサポニンが過剰な糖質や脂肪の吸収を防止する機能を果たしてくれます。サポニンには併せて便通を改善させたり、中性脂肪の吸収を抑制させる機能もあり、結果としてその事がダイエット効果へとつながっていきます。

 

基礎代謝アップ

おからは大豆から作られるので、良質の植物性タンパク質が豊富に含まれています。この大豆タンパク質は、筋力や基礎代謝のアップに役立ちます。わかりやすく言うと、筋力や基礎代謝がアップすると、同じ運動量でも脂肪やカロリーを消費しやすくなるんです。

 

女性らしいボディラインの形成

おからには大豆イソブラホンが含まれており、女性ホルモンと同じような働きをします。具体的には、美肌効果やバストアップ効果など、女性らしい身体づくりをサポートしてくれます。

 

とまあ、ここまで書いただけでもおからの持つ栄養素がどれだけダイエットに効果があるか、という事をお分かり頂けたと思います。

 

そして何と、おからに更に「酵素」の力を加える事で、おからがパワーアップされて栄養価が高まり、美容・ダイエット効果もパワーアップするんです。

 

まさに鬼に金棒、お抱えの栄養士が1人ついているようなものですね(笑)

 

おからの美味しい食べ方

0021-03

では、いよいよおからの美味しい食べ方をお教えしましょう。

 

おからの美味しい食べ方・その1 「かつお節とおからのふりかけ」

誰でも簡単に作れる、身体に良くて美味しいふりかけです。かつお節には「酵素」が豊富に含まれていますので、まさにゴールデンコンビですね。アツアツのご飯にかけるのはもちろん、お弁当・卵焼き・サラダなどと、食べ方もいろいろです。

 

【材料(1人分)】

  • かつお節5g
  • 乾燥おから5g
  • めんつゆ大さじ1杯

 

【作り方】

  1. ボールに材料を入れて混ぜます。
  2. それをレンジで80秒加熱し、更に混ぜます。

 

※加熱時間はレンジによって違ってきますので、水分が飛んでかつお節がパリッとなればOKです。

 

おからの美味しい食べ方・その2 「おからチゲ」

おからたっぷりのチゲです。キムチは発酵食品ですので、やはり「酵素」をたっぷりと含んでいます。鍋で簡単にでき、お腹にも優しい美味しさです。

 

【材料(4人分)】

  • にんにくのすりおろし1かけら
  • ごま油小さじ1/2
  • みりん、醤油各小さじ1
  • 生おから2カップ
  • キムチ100g
  • 醤油大さじ1
  • 塩適量
  • 青葱1本

~出汁~

  • 水4カップ
  • 煮干し5
  • 昆布3センチ角3枚、
  • 干し海老大さじ1

 

【作り方】

  1. 鍋に出汁の準備をします。分量の水4カップを沸騰させて、煮干しや昆布、干し海老を鍋に入れ、弱火でOKですので約10分程コトコトと煮込みます。
  2. その間に豚肉を細かく切り、にんにくのすりおろしとごま油、そしてみりんと醤油等の調味料を適量加えて香ばしく味付けをします。
  3. 鍋の火力を中火にアップし、2のステップで準備をした豚肉とキムチを入れて良く炒めます。
  4. 3で炒めた豚肉とキムチに1のステップで作った出汁を三分の二程注ぎ込みます。
  5. 蓋をして4~5分中火で煮る。おからは水分を吸収する力が強いので、注いだ出汁は少なくなります。残っている出汁をここで足します。
  6. 最後に醤油・塩で味付けし、青葱を散らして出来上がり。

 

※ポイント

自宅で作るおからと市販のおからでは異なるので、出汁の量はを控えめにし、好みで調節します。おからの風味を楽しむチゲ、豚肉やキムチは最小限に入れます。

 

おからの美味しい食べ方・その3「チーズを包んだひじきおから餅」

レンジで簡単にできるおから餅。お手軽に食物繊維やミネラルを補給できます。チーズは発酵食品なので酵素を含んでいますし、ひじきも酵素を含む海藻類の代表です。箸では食べにくいひじきを、お持ちに入れる事で余すことなくその栄養分を摂取する事が出来ます。

 

【材料(2人分)】

  • 生おから100g
  • 片栗粉50g
  • 顆粒出汁の素(和風)4g
  • 水100cc
  • プロセスチーズ25g
  • 芽ひじき(乾燥)5g
  • かつおぶし お好みに応じて

 

【作り方】

  1. ひじきを10倍量の水(分量外)に30分程浸して戻し、水を切ります。
  2. チーズを1cm各程度にカットします。
  3. 生おから、片栗粉、出汁の素、水100ccを耐熱ボールに入れ、よく混ぜます。
  4. ラップをして、電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。
  5. 一旦取り出して、ひじきを入れます。
  6. その後、塊がないように、よく混ぜ合わせます。
  7. ラップを外して2分間加熱し、木べらなどで良く練ります。
  8. 餅のようになってきたら、濡れた手で25g位ずつに小分けし、楕円状にして中にチーズを入れ、包むように丸めます。
  9. ラップをして再度レンジで30秒程度軽く温め、チーズをとろけさせます。
  10. 好みに応じてかつお節などをかけて、出来上がりです。

 

※荒熱が取れてからの方が、成形しやすいですよ。

 

まとめ

いかがですか?

 

ここに挙げただけでも美味しそうですぐに食べてみたくなりますよね?ましてダイエットに効果的となれば尚更です。

 

ひとつだけ注意したいのは、おかずがいくら美味しいからと言って、ご飯を食べ過ぎたら元も子もないですからね!笑

 

出来るだけおからダイエットレシピでお腹をいっぱいにして、足りない分をご飯で補うくらいにしておきましょう。

 

但し、仕事に忙しい女性にとっては、いつもいつも自分で食事を作れるとは限りませんよね?常に「おからダイエットレシピ」のような栄養分を含んだ食事を摂るのは難しい場合もあると思います。

 

でも心配いりません!そんな時は、酵素サプリ「なかきれい酵素」をお供としてバッグに入れておき、栄養分を補給知るようにしましょう。

 

このレシピに挙げた多くの要素を含んだサプリです。立派におからと酵素の「鉄壁のコンビネーション」の代役を果たしてくれるはずです。

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *