春の人事異動の季節ですね~!
歓送迎会でお酒を飲む機会が増えますね~!(本当は嬉しい)
そんな季節の悩みは、つい飲み過ぎた時の「二日酔い」ですよね。(つい、じゃなくて、アンタはいつもだろ!)
以前、炭酸飲料等が二日酔い対策には結構な戦闘力になる点は紹介をさせて頂きました。
二日酔いにはポカリ?コーラ!?二日酔い対策の最強飲料とは | はま通信
ですが今回はちょっと切り口を変えまして、「市販薬」というキーワードに着目して二日酔い対策を考えていきたいと思います。
身体が二日酔いになる仕組み
ところで二日酔いってやっぱり体に悪いのでしょうか?
通常、アルコールは体内に入ると小腸で吸収され、肝臓に運ばれます。分解工場である(まあ、中間処理施設ですね)肝臓でアルコールを分解する機能がある酵素によって、アルコール分はアセトアルデヒドへと変化し、その後酢酸へと変化して、この時点で無毒化されます。汚い話で恐縮ですが、本当にごみ処理の過程と似ています。
その後は、血管を巡って体内の様々な器官へと運ばれて、最終的に炭酸ガスと水になって体の外へ排出されます。
吐いたり、二日酔いになったり、悪酔いするタイプの人はこのアセトアルデヒドが多く発生する人です。
日本人は欧米人に比べてお酒の分解が弱い民族、要するに二日酔いになりやすい人が多い民族なんです。(戦国武将なんかお酒に強いイメージですけどね~)
悪酔いしながら、尚且つ我慢してお酒を飲むのは、身体や肝臓をいじめているようなもので、とても危険な事です。
体質には個人差がありますので、飲んでいれば慣れるという性質のものではありません。
本当にお酒が苦手な人は、無理をして他の人のペースに合わせて飲むのはやめましょう。
(お酒に強い人も、自分が強いからと言って無理に人に勧めるのはやめましょう!)
二日酔いに効く薬にはどんなものがありますか?
二日酔いになった時に効果的な薬にはどんなものがあるか見てみましょう。
- 五苓散 尿を出しやすくし、早くアルコールを排出します。
- ウコン クルクミンが肝臓の働きを活発にするので、アルコールの分解を助けます。
- ハイチオールC L-システインがアルコールの分解を助けます。
- ヘパリーゼ 素早くアセトアルデヒドを分解します。
これらの薬の他に、スポーツドリンクをたくさん飲むと、アルコールが早く身体から出て行くので効果的です。
大切なのは、アルコールを体外へ早く出してしまうこと。アルコールが体内に残っている限り、二日酔い自体を治す薬はありません。
吐き気や頭痛がひどい時は、症状に応じた薬を対症療法的に使用する事も効果的です。
二日酔いに効く食べ物には何がありますか?
次に、二日酔い防止や、二日酔いになってしまった後に症状を緩和する食べ物をご紹介しましょう。
その食べ物はズバリ、味噌汁です!味噌汁は二日酔いに効く食べ物の中でも、テニス界で言うところの錦織圭のような存在なんです。
二日酔いの時は血液中のアルコール濃度が高くなっているので、水分で薄めてあげる事が必要です。
でも、水分だけではなかなか効果が現れにくいものです。なぜなら、アルコール濃度を下げるには、水分と一緒に塩分も摂る必要があるからです。
味噌汁には、水分はもちろんの事、日本古来の発酵食品である味噌の塩分が、含まれています。味噌汁はまさに、二日酔いに効く食べ物の中でも錦織圭なんです!(くどい!?)
また、味噌汁の具として、野菜や豆腐などの栄養価の高い食品が一緒に摂取できるのも、大きな魅力です。
味噌汁を飲むタイミングとしては、飲み会の途中や、締めの時に飲んでおけば、必ず身体に良い効果が現れるはずです。
また、味噌汁は胃にも優しい食べ物です。
アルコールは刺激が強いので、胃壁が荒れやすくなります。
でも、発酵食品である味噌汁を摂っておけば、アルコールから胃壁の表面を守ってくれます。
味噌汁はまさに、二日酔いに効く食べ物の中でも錦織…
まとめ
二日酔い対策を述べて来ましたが、歓送迎会の会場に必ずしも味噌汁がないかもしれませんよね?タイミング的にどうしても味噌汁が飲み辛い時もあるかもしれません。
そんな時は、酵素サプリ「なかきれい酵素」を、こっそりバッグに忍ばせておきましょう。発酵食品である味噌と同じ酵素が含まれていますから、二日酔いに対して味噌汁と同じ効果が期待できます。
「なかきれい酵素」はまさに、二日酔いに効く食べ物の中で、錦…
自分で思っている以上に、アルコールは身体にダメージを与えているものです。適切な薬や食品で、ケアを怠らないようにしましょう。