白鵬は強いですよね。あのぶっちぎりの強さは、見る者のストレスを吹き飛ばし、怠惰な心を投げ飛ばし、明日を生きる活力をみなぎらせますよね!
しかし悲しいかな、野球やサッカーと違い、相撲ってあんまり若い世代にファンがいないというか、興味のある人が少ないんですよね。
「相撲は国技だぞ!」と声を大にしたところで、「はぁ、そうですねぇ」ぐらいの反応しか返ってこない。「こないだの大技『呼び戻し』を見たか!?」と興奮気味に話しても「へ?誰を呼び戻したって?」と会話にならない。まったく、寂しい限りです。
しかし白鵬ほどの有名ファイターになれば、相撲の“す”の字も知らない女子にですら、高い知名度を誇っていますよね。この人気は「若貴」以来ではないでしょうか!(え?古い?)
「強い心は、強い肉体にこそ宿る」ということを見せつけるような、あの惚れ惚れとする白鵬の強さは、一体どこから来ているのでしょう。
きっとモンゴルにいた子ども時代から、しっかり栄養を摂って運動して、たくさん寝ていたに違いありません。決してお菓子を食べながら、家でゲームばかりしている子どもではなかったと思います。
家庭での食生活の乱れが子どもを病気にする
白鵬ほどの特別なスポーツマンでなくても、子ども時代に食べ物から摂取する栄養素は子どもの成長にとても大きな影響を及ぼします。
少し前までは幼少期の肥満や若年性の成人病などが問題になり、「コンビニ食」や家族がバラバラに食事する「孤食」、「朝食抜き」といった家庭での乱れた食生活に警鐘が鳴らされました。
また幼い時期からアレルギーやアトピーを発症する子どもが多くなったことから、食品添加物への危険性も指摘されるようになったのです。
これらの食生活が子ども時代に続くと、「小児ガン」や「脳腫瘍」といった大病をはじめ、「注意欠陥多動性障害」「摂食障害」など心身の病を発症する原因になると言われているんですよ。
『白いご飯・味噌汁・漬物・お茶』を基本とした和食が良い
子どもは基本的に、保護者である大人が与えた食べ物によって大きくなっていくわけで、「子どもが喜ぶから」「簡単だから」という安易な考えだけで食事をさせてはいけませんよね。人間一人の未来がかかっているんですから、責任重大です。
欧米化しつつあった家庭での食生活に警鐘が鳴らされた後、子どもに与える食事は「やっぱり和食が良い」と見直されました。
基本は『白いご飯・味噌汁・漬物・お茶』。これにたんぱく質を含む魚や肉のおかずを少々。きちんと出汁を取った味噌汁は薄味でも美味しく感じられ、塩分が控えられる上に、野菜や豆腐など具だくさんにすればミネラル・ビタミンもたっぷり摂れますよね。
小学校の家庭科実習でもこれらを実際に作り、子どもたちに日本の家庭料理の素晴らしさを教えていますね。
また文部科学省の発表によると、現代の子どもの体力・運動能力が30年前と比べて著しく低下しているらしく、これは上記と同じく偏食や欠食が要因のひとつだとか。
そのまま成長すると大人になっても体力は向上せず、疲れやすかったり病気になりやすかったり、いわゆる“ひ弱”な成人になってしまうそうです。
発酵食品は子どもの成長に必要な栄養素を含む食べ物
強い体を作るには、何も豪勢な料理でなくて良いのです。バランスさえ整っていれば、粗食で十分。それらを食べて育った日本人が、今世界一の長寿を誇っていることからも、和食の素晴らしさがうかがえ知れますよね。
味噌や漬物のような発酵食品は、子どもの成長にとっても大切な栄養素を含む日本古来の食べ物です。
これらと同じ成分でできている自然由来の「なかきれい酵素」は、小さな子どもでも安心して与えられるサプリメントなので、毎日の食事のサポートとしてお使いいただけますよ。
体も精神も強靭な、未来の白鵬を育てましょう!