皆さん、サプリメントは飲んでいますか? 忙しい現代人の味方とも呼ばれているサプリメントですが、飲み方について「わからない」と声を挙げる人が多いのも現状です。
サプリメントのケースなどに、1日1回と書かれているけれど、時間帯はいつがいいのかな? 1日3粒を目安にと書かれているけど、まとめて飲んでも大丈夫?
――などなど、こんなサプリメントにまつわる疑問をズバッと解決しましょう!
サプリメントには、原則としてルールがありません。“原則”と書いた理由は後ほど説明いたしますので、どうかゆっくりと読みすすめてくださいね。それでは、気になるサプリメントの飲み方について紹介します。
サプリメントの飲み方にルールはなし!
大原則ですが、サプリメントはあくまで栄養補助食品。つまり、「おかず」的な立ち位置にくるのがサプリメントです。
中にはサプリメントは薬のように考えている人もいますが、僕はあくまでも食事で栄養をきちんと摂取して、足りない栄養素に関してはサプリメントで補うという考えを持っています。
事実として、サプリメントを作っているメーカーも、サプリメントが入っているケースやホームページなどで、「1日○回ほどの飲用をおすすめします」という書き方も多いですよね。
もし、1日1回と書かれていれば、「朝食をとってすぐの朝に飲もう」など、ライフスタイルに合わせて決めると良いでしょう。2回や3回など複数回に分けて飲むことを推奨されている場合も、食事のタイミングにあわせた摂取がおすすめです。
ただし、1点だけ、飲み方で気をつけたいポイントがあります。
それは、「水で飲む」こと。白湯でも問題ありません。
というのも、サプリメントの種類によりけりですが、全種類のサプリメントで共通して言えることとして「水か白湯(ぬるま湯含む)で飲めば問題がない」ということです。
ビタミンやミネラル系のサプリメントによっては、果汁100%ジュースなどと一緒に飲むと効果を高める種類もありますが、それは限られた1部のみとなっています。ですので、「サプリメントを飲むときは、水または白湯」と覚えておくと良いですね。
サプリメントの飲み方でNG行為は?
サプリメントを飲む時間は、食品ですので決められていません。
中には、脂肪の燃焼を促す成分が含まれていたり、体の血流を温める成分が含まれているサプリメントなどでは、飲むタイミングが指定されていたりするものもありますので、あくまでケースバイケースです。
けれども、サプリメントの飲み方には、時間だけではないNG行為もあります。そのひとつに、大量摂取が挙げられます。
サプリメントには、1日の摂取量の目安が必ず記載されています。例えば、「1日3粒を目安に摂取してください」という注意書きが、おおよその目安となりますね。
もちろん、1日に3粒までと指定されていれば、3粒までは健康被害がないと考えられます。サプリメントは薬ではないので、つい飲み忘れてしまうと、数日分でも「まとめ飲み」をしてしまう人がいますが、これは絶対に行わないでください。
サプリメントではなく、食事に置き換えて説明しましょう。どんなに体に良くて美味しいものでも、食べ過ぎてしまうと太りますし、胃が持たれたり、体への影響が現れたりしますよね。
サプリメントでも、同じ現象が起こってしまいます。あくまでも食事で不足しがちな栄養を補うのがサプリメントの役割なので、食べ物でいうところの「ドカ食い」は決して行わないよう注意が必要です。
おすすめの方法は食事のあとにサプリメント
僕がおすすめする方法は、食事+サプリメントという飲み方です。人間が毎日の栄養を補給する方法は、食事がメインになりますね。この食事に注目してみましょう。
皆さんは食後、早い人では5分ほど、遅い人でも1時間くらい経つと、必ず「ある場所」へ行きたくなります。さあ、人間の誰しもが食事後に行きたくなる「ある場所」とは、どこでしょうか?
……はい。クイズとして出題してみましたが、皆さんはどこかおわかりですか?
正解は、「トイレ」です。
引っ張るだけ引っ張って、まぁなんとなく「わかった!」という人も多いでしょう。
というのも、人間の体の構造上、食事などで水分を摂ると、体に不要なものを尿として排出しようと脳が指令を出します。脳からの指令で、「あ、なんとなくトイレに行きたい」と感じるわけですね。
そして、膀胱にたまっていた尿を排出して、空になった膀胱には体から不要と判断された水分がたまります。ですので、特に食事などで大量の水分を摂取すると、どうしても消化・吸収にあわせて「トイレに行きたい!」と感じます。
「え?サプリメントとトイレの話って何か関係があるの?」なんて、不思議に思う人もいらっしゃるかと思います。
サプリメントは性質上、ほとんどの栄養素が水溶性。つまり、水に溶けやすい性質を持っています。そのため、例えば、朝起きてすぐにサプリメントで1日に必要な栄養素を補ったとしても、効率的に体へ吸収する前に尿として排出されてしまいます。
これでは、せっかく足りない栄養を補給するために飲んでいるのに、もったいないですよね。ですので、食事のあとに1日の目標摂取量の1/3ほどをサプリメントで補う方法が、効率の良い栄養補給といった意味合いでもおすすめできます。
サプリメントとトイレの関係は……ありますっ!
某細胞とは違い、関係性があると僕は言い切れます。ああ、トイレの話だけに、どうかオマージュしているネタと言えど、もし不快に感じてしまったら、どうか「水に流して」いただけたら幸いです。
今回も、おあとがよろしいようで。
あ、そうそう、サプリの飲み方も大事ですが、飲み合わせに関しても気になる方は多いはず。「飲み合わせに注意は必要?サプリメントの素朴な疑問」という記事がその疑問に答える内容となっておりますので、本記事とWで参考にしてみてください。
今度こそ本当に、“おあとがよろしい”ようで!