肉好きに嬉しい「肉食ダイエット」って?
「草食男子」と「肉食女子」という言葉が登場して、幾年月……。
ここにきて、肉食女子に嬉しいダイエットが登場しました!
――え? 肉食女子って、恋愛関係でガツガツいく女子じゃないかって?
いやいや、僕が話している「肉食女子」は、お肉が大好きで、お肉をおいしそうに食べる女性ですよ。
そもそもダイエットと言えば、体を動かすことでぜい肉を筋肉に変えたり、食事制限をして摂取カロリーを減らしたりと、考えるだけでも辛くなってきます。ぜい肉という言葉も、「贅沢な肉」と書いて「ぜい肉」ですからね。これぞ、まさになんとも贅沢な話です。
しかもダイエット中の食事と言えば、油っけのないものばかりです。サラダ・サラダ・そして品を変えてまたサラダ……こんな食事内容では、肉食女子でなくても、げんなりしちゃいますよね。
この、ダイエットの常識のように言われてきたことを覆す、まさに目からうろこのような「肉を食べるダイエット」があるというのですから驚きです!
「お肉ばかり食べるから太るんだ……」と思っていた多くの人たちにとって、肉を食べるダイエットは頑張れそうですよね。しかも、肉を食べていいというレベルではなく、肉をたくさん食べるというダイエット方法です。
過去に、りんごやコンニャクなどを食べてダイエットしてきたことを思えば、まるで天と地のような違いですよね。
肉を食べるにはちゃんとルールがあります
もちろん、ただ肉を食べればいいというものではありません。好きなように好きな肉を食べる生活では、ダイエットどころか、無条件に体重は増えていきます。
肉食ダイエットは「肉を食べながら痩せる」というダイエット方法ですから、食べる肉の種類や食べ方にルールがあるのです。
はじめに食べるお肉ですが、脂肪はできるだけカットします。鶏肉であればササミや胸肉を選ぶような感覚ですね。ステーキを食べるのであれば、脂肪のところは食べないようにするだけでいいのです。赤みのところはたっぷりと食べてください。少しお値段が高くなりますが、良質な赤み肉は脂肪がなくても、舌がとろけるほどのうまみを持っています。
そしてお肉を食べた分だけ、ご飯や野菜を控えます。簡単にまとめると、肉食ダイエットとは「糖質を控えるダイエット」のことなのです。
「野菜を食べなくてもいいの?」と疑問に思う人もいるでしょう。野菜の場合は、葉物をメインで食べるようにして根菜を避けます。根菜には、糖質が豊富に含まれているからです。
では、果物はどうでしょう。果物も糖質が多く含まれますので、控えるようにしましょう。
美肌を維持するためにビタミンCを摂りたいという方は、フルーツからではなく、レバーから摂れば良いのです。ただし、レバーは食べすぎに注意が必要です。というのも、レバーは豊富な鉄分を含む反面、消化吸収の際に負担が大きいというデメリットもあるのです。
さらに盲点となるのが、「調味料」です。砂糖やみりんといったおなじみの調味料には、糖質がたくさん含まれています。ですから、できるだけ使わないようにしましょう。また、小麦粉やパン粉も糖質を多く含むので、控えるようにしましょう。
なぜ肉を摂るとダイエットになるの?
人間が太るのは、余分な糖質を摂ってしまうことに原因があります。糖質は体の中でエネルギーとして使われるので、僕たちが生きていくためには必要なものです。しかし、摂りすぎるのはいけません。
そこで注目されたのが、「肉」なのです。肉食ダイエットでは、主食のご飯をストップし、それを肉に置き換えて食べるようにします。
「肉を主食?」と驚かれるかもしれませんが、そうすることで糖質の摂取が抑えられ、体の脂肪分が減りやすくなるのです。体脂肪が減ると代謝が高められますので、脂肪を燃焼させやすい体に変わっていきます。
筋肉をつけることに関しては、「こんなに違う!?運動後の筋肉疲労を超回復する食事」でご紹介していますので、お時間のあるときにでも覗いてみてくださいね。
――さて、肉食女子の皆さん!
肉はダイエットの敵ではなく、糖質を減らすためのすばらしい食物だったのです。
とはいえ、美容と健康のことを考えると、糖質の低い野菜や果物を一緒に食べたほうが、お通じの面では安定した快便状態になるでしょう。極端な肉食中心になってしまうとどうしても、腸内での消化・吸収が行われる際に、負担が大きくなってしまいがちです。
だからこそ、どのようなダイエットもそうですが、食べ過ぎは禁物ですね。
お肉を食べて、胃もたれが気になる人は、わが自信作の酵素サプリがおすすめです。食事の前か最中に一緒に飲むことで、食後にあれ「お肉食べましたっけ?」きっと言ってしまうほど、すっきり間違いなしです。
よかったら試してみてください。