「終わりですか?始まりですか?」
――これが、カオサンロードで出会うバックパッカーたちが最初に交わす言葉です。

 

僕が泊まっているドミトリーも、旅を終えた者とこれから旅立つ者が集う宿。僕が「終わりよ」と返すと、相手の次のセリフのほとんどが「インド、行かれました?」という質問でした。

 

4c749a5b45a61ecc7933e26c70725107_s

 

「インドへ行くべきかどうか」。

 

それは、当時のバックパッカーたちが、旅立つ前日まで悩む大問題でした。当時のインドはそれほど危険な場所であり、生きて帰れなかった日本人も少なくないからです。そこで「1ヶ月いたよ」と答えると、悩める旅人はとことん質問してきます。

 

僕は、カルカッタで『死を待つ人々の家』のボランティアをした話や、バラナシやデリーで何度も危ない目に遭った話をしました。

 

タクシーに騙されそうになったり、耳かき屋に鼓膜破られそうになったり、土産物屋に注射打たれそうになったり……。同じ宿に泊まった日本人が、街に出たきり帰ってこなかったことも教えました。

 

ここまで聞くと、相手は「やっぱりインドはやめた方がいいですか?」と聞いてきますが、僕の結論は決まっていました。すなわち、「まずは行くべし」と。

 

自分でもインドにいたときは「二度とこんなとこ来るか!」と思いましたが、離れてみると、あんなにも刺激的な日々はこれまでなかったし、得たものも大きかったのです。

 

49ccb0e00f1a16d9f70a9cd4385314c6_s

 

――僕の得たもの。第一に、困難ばかり待ち受けて、油断も隙もない場所から「ちゃんと生きて帰った」という自信。第二に、危険を察知する能力。

 

そして第三に、情報収集力と状況判断力。タクシーでは地図を頭に入れておき、運転手に道を変えさせない。店に入る時は必ず出口の場所を確認しておく……などなど。どれもこれも、平和な日本では身に付かなかった能力やと思います。

 

さらに第四に、タフな交渉術。最後の最後まで無茶を言い、時に脅してくる相手に動じない根性も、日本では培われなかったでしょう。これらの能力には、ビジネスマンになってからもずいぶん助けられました。

 

だからこそ今、誰かにインドへの旅を相談されたら、僕は迷わずこう言います。
――「まずは行くべし」と。

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *