皆さんは、何かスポーツを定期的にされてますか?僕は水泳をやってます。

ジョギング、筋トレ、ヨガ、テニス、カーヴィングダンス等、自分の好みに合わせて何らかのスポーツ(トレーニング)をされている方、もしくは興味はあるけどまだ始めてない方もちょっと注目!今から、トレーニング後にこれを食べたら超回復するよって食事のポイントをご紹介しますね。

 

ところで“超回復”って何?

0047-3

ご存知の方も多いと思いますが“超回復”とは簡単に言えば運動によって傷ついた筋肉が元の状態に戻るのを通り越して、より強くなる反応のことです。最初は1キロ走っただけでヘトヘトで、その上筋肉痛に悩まされていたのに、それを続けていくと身体が適応し筋肉痛にもならなくなるでしょう?

それは、筋肉が超回復をしているから。自分の肉体が強くなるわけです。だからみんなツライ思いをしながらも身体を鍛えるわけですが、ただむやみに鍛え続ければいいってわけでもないんです。

 

傷ついた筋肉にたっぷり栄養を与える。

0047-5

運動後の傷ついた筋肉への栄養は、筋肉の修復の手助けを迅速に行い、筋肉量を増やすことに繋がります。超回復が効率的に行われるのは、運動直後に栄養を摂取すること。運動後1時間以内、遅くとも2時間以内に取ると良いようです。でも結構気合入れて頑張った後って、内臓疲労からか、なんか食欲ないですよねぇ。無理矢理食べても、オェっときそうな時もありますよねぇ。

 

酵素の動きを上手に使い、筋肉疲労を取り、超回復を目論む。

0047-1

運動後30分以内のイマイチ食欲ないなぁって時は、無理して固形物を食べる必要はなく、プロテイン入りドリンク、牛乳、豆乳、乳飲料、果汁100%ジュース、バナナ等の糖質の多い果物やビタミンたっぷりの柑橘類などを摂取。もちろん、液体やゼリー状のスポーツドリンクもお勧めです。

で、そんな感じの胃に優しいものを摂取しているうちに、身体の中では、さっきまで必死で働いていた代謝酵素さんから、消化酵素さんへ仕事をバトンタッチします。そうすると、1時間もしないうちに「ああ、お腹減ったぁ。」と食欲が湧いてきますから、この時を逃さず、今度は栄養バランスの取れたしっかりとした食事をよく噛んで食べましょう。

よく、運動後はタンパク質補給の為、肉類ばかり食べる人がいますが、それだと、実は超回復を妨げてしまうんです。運動で使われたエネルギーの補給を行おうと身体がしている時、エネルギーの元となる糖質(炭水化物)がないと、折角の筋肉増強を行うタンパク質がそっちに回されてしまいます。だから、肉を食べる時は、ちゃーんとご飯も食べなあかんのです。

 

まとめ

そんな訳で炭水化物で基礎エネルギーを補給し、タンパク質で筋肉を“超回復”させる。そこで重要な役割を果たしている触媒が、消化酵素。消化酵素が活発に動けば、内臓負担は軽減、効率良く栄養が吸収され、身体の回復は早まります。

もちろん、睡眠もしっかり取りましょう。この活動は消化酵素をサポートするサプリによって更に効果が高まります。

貴方の消化酵素力をアップし、身体をより“超回復”させませんか?

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *