スポーツ選手がアサイーを飲む理由

0486_02

ポリフェノールたっぷりで、女性を中心に人気が高い、アサイー。僕はいつもブルーベリーと間違えてしまうのですが、もちろんまったく別の植物です。

 

その栄養価の高さから、スポーツ選手も多く飲んでいると言われています。特にアサイーの火付け役になったサッカーの中澤祐二選手の場合は、アスリートだから――というよりも、貧血対策として飲みはじめたのがきっかけだったそうです。

 

スポーツ選手がアサイーを飲む理由のほとんどは、ハードな練習後の疲労回復のためだと聞きます。――ということは、“疲労”の度合いの違いはありますが、僕たち一般人にも効き目がありそうですね。

 

「アサイー」って何?どんな効果があるの?

0486_03

“奇跡のフルーツ”とも呼ばれる、アサイー。僕がそれを初めて見たのは、スポーツクラブでした。爆発的に人気が高まってからはいろいろな場所で見られるようになり、温泉の休憩所などにも置いてあるのを見かけた覚えがあります。

 

アサイーの見た目は、ブルーベリーにそっくり。実際はヤシ科の植物で、アマゾンに自生しています。果実にたっぷり抗酸化ポリフェノールが含まれているという点では、ベリーと同じ。栄養価が非常に高いため、“奇跡のフルーツ”と呼ばれているのです。

 

アサイーが生息するアマゾンは、赤道直下――つまり、紫外線が強い地域です。紫外線から身を守るためにたくさんのアントシアニンを蓄積させ、ポリフェノールをたっぷりと含むようになったとか。

 

他方で、中澤選手が貧血対策としてアサイーを摂取していたのは、同じく多く含まれているミネラルが目的です。鉄分と鉄分の吸収をサポートするビタミンCの両方がアサイーには含まれていますので、貧血対策としては非常に効率の良い食材だと言えます。

 

アサイーに期待すること

0486_04

また、前述のとおり、アサイーにはアントシアニンも豊富に含まれています。これは、コラーゲンに対してプラスに作用する物質で、お肌の若返りに貢献してくれます。肌の張りも良くなるため、大きな美肌効果が期待できます。

 

そのうえ、抗酸化作用によって活性酸素を抑制してくれますので、老化防止効果も期待できます。この2つが結びつくことで、輝く美肌を維持できるというわけです。

 

そして、アスリートがアサイーを勧める理由として挙げられるのは、やはり疲労回復効果。競技種目によっては激しく目を動かすこともあるアスリートは、目の疲労が溜まりやすいと言えます。アサイーには、ブルーベリーの18倍以上のアントシアニンが含まれているため、目の疲労にも効果抜群なのです。

 

ここまではよく知られていますが、アサイーに含まれている栄養素はそれだけではありません。アサイーは、食物繊維、カルシウム、カリウム、マグネシウムなども多く含有しています。

 

食物繊維の含有量が高いとされているゴボウの6倍もの食物繊維が含まれており、カリウムはバナナの約3倍、カルシウムはなんと牛乳の3倍も多く含有しているというからびっくりです。

 

これだけミネラルやビタミンがたっぷりと含まれているのですから、ダイエットや便秘解消、冷え性、高血圧など、さまざまな症状の改善効果が謳われているのにも頷けますね。

 

今回はアサイーをおすすめしましたが、疲労回復におすすめのフルーツはほかにもあります。詳しくは、「スポーツドリンクやスタミナドリンクより疲労回復に効く食材は?」の記事をご覧ください!

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *