――麺類の頂点を極めしモノは何か!?
日本人が大好きな食べ物のメニューのひとつに、「麺類」が挙げられます。かく言う僕も、麺類が大好き。うどん・そば・パスタ・ビーフン――麺類と一口に言ってもいろいろありますが、なかでも大好きなのは、やっぱり「ラーメン」です。
ラーメンが日本人の国民食と呼ばれるようになってから、もうかなり経つのではないでしょうか。体感的には30年以上は経過したんじゃないかと思えるほど、ラーメンは僕たちの日常生活に溶けこんでいます。
「体に良い食べ物を!」といつもは叫んでいる僕ですが、本当は心の奥底でこんなふうにも思っているんです。「ラーメンが食べたい!」(笑)。
今回は、そんなラーメン好きな僕だからこそ叫びたい、味噌ラーメンと健康についての話題です。
がむしゃらに味噌ラーメンが食べたいと思った日
腸内環境を整えるには、良質なタンパク質と野菜が必要不可欠。当ブログでも、過去に何度も訴えてきたメッセージのひとつです。
……ええ、わかっています。僕も人の子です。頭ではよーくわかっていますし、「言うだけはタダ」という言葉もありますから。言うのは簡単、実行するのは難しいことって、人生においてしばしば直面しますよね……。
例えば白米が好きで、おかずは味噌汁さえあればいいというタイプの人が、1日3食、白米と味噌汁を好きなだけ食べたとします。一見すると和食でヘルシー、実際にカロリーも控えめな食生活に見えます。
――が、体に良いかと聞かれると、答えはNO!
あらきらかに、炭水化物=糖質に栄養が偏っていますよね。
「白米+味噌汁」という例えを出しましたが、実はこの組み合わせって、ラーメンも同じなんです。
1日3食いつもラーメンでは栄養素が偏ってしまうけれど、それでも好きだから食べたくなる。そんな衝動に駆られたときには、僕は「野菜たっぷり背油抜きの味噌ラーメン」をおすすめしたいと思います。
なぜラーメンのスープは栄養が偏ってしまうのか
ラーメンを食べるときに気になるのは、ずばり「栄養」ですよね。脂がたっぷりとのっていて、ラーメンのトッピングも野菜の少ない簡素なものだったら、どう見ても栄養が偏っているのではないか……と気になってしまいます。
ラーメンがどういった栄養素で構成されているのか、まずはスープ作りから見てみましょう。
ラーメンの決め手となるスープですが、味の系統によりさまざまです。10~20代といった若い世代、脂がのっているこってりスープを好む人向けに、豚骨や鶏がらなどの肉類からスープを取っている店舗は数多くあります。
ここで注目したいのは、抽出される脂質だけのスープには、良質な脂質が含まれているということ。念のために付け加えると、ラーメンのスープは主に以下のような手順で作られています。
- ベースとなるスープを作る
- 器の中で調味料とベースのスープを混ぜ合わせる
- さらに背油などお店独自の調味料も加えて完成
まず、最初のベースとなるスープですが、これだけを口にすると、意外にもさっぱりとした味のものが多いんです。肉類・魚介類などベースは多種多彩ですが、味の「ベース」と言われるだけあって、いたってシンプルな口当たりです。
問題は2ステップ目の、調味料と混ぜ合わせる部分。ここで味噌や醤油など、ラーメンの味となる「調味料」が登場! もちろんスープはおいしいのですが、調味料が加わることで塩分・脂質が高くなります。
さらに3ステップ目では、背油や熱したネギ油などを豪快にラーメンにかけるタイプもあり、一気に脂質の量が増加します。
家庭でラーメンを食べるときには○○を工夫しよう
このようにラーメンのスープを掘り下げてみると、「体に悪い!」「栄養が偏っている!」と言われる所以がわかりましたね。ここで注目したいのは、1日3食や毎日といった高頻度でラーメンを食べると、栄養バランスが崩れてしまうということです。
ところで、ごくごくシンプルな「ラーメン」をイメージすると、基本的にはスープと麺のみで、申し訳程度に、刻みネギや長ネギが添えられている感じになるでしょうか。
家でインスタントラーメンを作って食べるときは、まさにこのような感じになりますよね。インスタントラーメンの栄養を確認してみると、ほぼ炭水化物と脂質、加えて塩分が高くなっています。これは、どの味を選んでも同じです。
ですから、家でラーメンを作るときには、トッピングに工夫を凝らしましょう。まずはタンパク質を追加するべく、トッピングに卵を加えましょう。生卵でもゆで卵でも半熟卵でも、お好みでどうぞ。
次に、野菜や海藻を好きなだけトッピングしましょう。野菜・海藻ともに食物繊維やビタミン類・ミネラルを豊富に含みますから、栄養を補うという点ではおすすめのアレンジです。
このようにすれば、家庭でも簡単に野菜マシマシのラーメンが作れそうですよね。
「足りない栄養素は補う」という発想でもって、家庭でもおいしく健康的なラーメン生活を送ってみてはいかがでしょうか。もちろん、栄養素の偏る原因はほぼスープですので、くれぐれもスープの飲みすぎにはご注意ください。
ラーメンもいいけど、うどんもね!
――そんな声が聞こえそうなので、うどん王国・香川県に旅行したときの記事をご紹介しておきます。