日本には四季がありますが、体感的には4回じゃなくて、8回ほど季節が変わっているような感覚ってありませんか? 春から夏に変わる前には雨が多くなり、なんとなく気分もじめ~っとした梅雨がやってきます。

 

また、梅雨が明けて夏がやってきたかと思えば、夏というか「酷暑」と呼べそうな、人体に影響を及ぼすレベルの気温になることもあります。四季おりおりの日本の季節感は魅力的ですが、それが人間の体に大きな影響を与えているのも事実。

 

「季節の変わり目には体調を崩しやすい」とお医者さんが話しているのも、気象条件や天候の変化によって自律神経が乱れ、体調を崩す人が多いためですしね。

 

さらに、現代の日本人を見ると、いつもお疲れモードな人が多い模様……そうです、この文章を書いている僕も、「ああ~疲れたな~最近無理しすぎたな~」なんて日が、週に6日ペースでやってきます(苦笑)。

 

どうしても無理してしまいがちな現代人は、溜めこんでしまう前に疲労を回復して、疲れを持ち越さないようにしたいところ。

 

そこで今回は、疲労回復に効果が期待できる3つの方法をご紹介します。

 

昔ながらの知恵「梅干し」を取り入れよう

2047_02

日本語には、「心身ともに」という言いまわしがありますよね。

 

「心身」とは文字どおり、「心と体」を指すもの。柔道や剣道といった武道やスポーツにおいては、「心技体」という言い方もあります。これは心と体に加えて、「技術」も重要であるという意味合いですね。

 

ここでは「技術」については置いておいて、疲労を回復するためにはまず、「体」の疲れを取るだけではなく、「心」の疲れも取り除く必要があると僕は思うんです。

 

そこで登場するのが、「梅干し」です!

 

梅干しと言えば、昔から日本に伝わる保存食であり、伝統食品のひとつ。梅干し特有の酸っぱさは、なんと8種類もの有機酸が含まれているからなんです。

 

有名なクエン酸はもちろんのこと、フマール酸・リンゴ酸・オキザロ酢酸アルファケト・グルタル酸・イソクエン酸・アコニット酸・コハク酸の全8種類。クエン酸は疲労回復に効果てきめんですし、抗酸化作用も高いものです。

 

疲労回復におすすめの食材ではありますが、塩分濃度の高い梅干しは、食べすぎには注意が必要です。……とは言っても、112粒程度でしたらあまり問題はありませんので、好きな方は遠慮なくどうぞ。

 

賢い入浴方法で、疲れも気分もリフレッシュ

2047_03

疲れを取るためには、体を休めることも大切。もっと言えば、「上質な睡眠」の重要性ですね。

 

眠ることによって、人間の心と体はゆっくりとリフレッシュします。なかには実感が少ない方もいらっしゃるかもしれませんが、睡眠中には自律神経が整えられますし、日中は働きっぱなしの臓器も睡眠時間に休んでいます。

 

厳密に言えば、睡眠中も内臓は動いています。そりゃもちろん、心臓を止めてしまうわけにはいきませんので。心臓をはじめとする臓器のほかにも、脳・内臓・筋肉といった部分で、人間の体は休むことなく働いています。

 

24時間・年中無休で働きっぱなしの体を休ませてあげるためにも、1日の中に「入浴時間」を作りましょう。ゆっくりと湯船に浸かることで筋肉の緊張がほぐれ、体をリラックスさせることができます。

 

体の中だけでなく、外側からも疲れを取る方法があります。そのひとつである「酵素風呂」について以下の記事で紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください。

疲れや肌荒れが気になる人に、僕は「酵素風呂」を知ってもらいたい

 

酸っぱいものが、体の疲れを取ってくれる

2047_04

「梅干し」と「入浴」に疲労回復の効果が期待できるというのは、それなりに有名な話です。

 

梅干しに関しては、熱中症対策にもおすすめの食材として、ここ数年で有名になりましたよね(適度な塩分とクエン酸が補給できる)。先ほどもお伝えしたとおり、疲れを感じているときには、体は酸っぱい食べ物を欲します。

 

梅干しに限らず、酸っぱい食べ物は疲労回復にうってつけ。例えば、はちみつレモンなどもおすすめです。レモンに含まれるクエン酸とビタミンCは疲労回復効果が高く、はちみつのほのかな甘みや豊富な栄養はエネルギー源にもなってくれます。

 

そうそう、極端なカロリー制限に取り組んでいたダイエット中の人が、「体の疲れが取れない……」と悩んでいるという話を聞いたことがありました。この原因も、ずばり「栄養不足」なんです。

 

疲れやすい人や、なかなか疲れが取れないと感じている人は、実は体がエネルギー不足に陥っているのかもしれません。

 

また、長引く疲れの原因が病気のサインだというケースもありえます。「最近ちょっと疲れが取れにくくて……」という症状が続き、改善されないときには一度、かかりつけ医に相談することをおすすめします。

>>なかきれい酵素 期間限定 390円お試しモニター 実施中
>>新商品「ぬかべじ」販売開始! 初回500円キャンペーン 実施中
週1回、はま通信の更新記事と「メルマガ読者限定のお得情報」をお届けしてます。
メールアドレス  *