若い頃今行っている競技をしていなかった、もしくは競技を始めるのが遅かったという40~50代の男性アスリートの場合、まだまだ自己ベストを更新できるという事は考えられます。そして自己ベストが更新できるという人の方が限界に挑戦しがち。それによって、疲労を蓄積してしまうという可能性が高いです。
そういうアスリートが注意しなければいけないのが「健康管理」です。ここではアスリートの大敵である「怪我」と競技において重要である「コンディション調整」について紹介していきたいと思います。
40~50代でも目指すは自己ベスト!
40代、50代でも、競技をしている以上目指したいのが自己ベスト更新でしょう。あなたがマラソンをしているとしたら、周りからは「そんなにタイムを求めなくてもいいんじゃない?」とか「ファンラン程度に健康維持できればそれでいいでしょ」と言われがちです。
しかし、やっている本人、特にアスリート並みにトレーニングを積んでいる人にとって目標となるのはやはり自己ベスト更新。年を取ったからといって自分の記録を超えるのを諦めてしまったら、それは「競技を続ける意味がない」。そう思ってしまうのがアスリートのサガと言ったところではないでしょうか。
実際40代になっても自己ベストを更新するアスリートは少なくありません。マラソンを例にすると20代より30代後半から40代にかけてのランナーの方が速いことが多いです。
マラソンランナーのピークは20台後半から30代前半ですが、それは学生時代競技とやっていたからであって、多くの市民ランナーはスタートがもっと遅い上、徐々に練習量を増やし、タイムを上げていっているのでピークが遅い傾向にあるのです。
私は今トライアスロンを行っているのですが、私の場合マラソンをある程度経験してからトライアスロンに移行しました(マラソンは辞めていませんが)。
そういう人は少なくないと思うのですが、マラソンのタイムは伸び悩んでもトライアスロンは簡単に自己ベストを更新させることができます。自分の行っていた競技に+αの競技に挑戦するというアスリートは40代、50代だからと言って自己ベストは狙えるのです。
サプリメント四天王!
年齢を理由に練習量を減らすというのは、アスリートにとって一種のギャンブルでもあります。「練習量を減らしタイムが落ちやしないか」、「このままずるずると練習量を減らし、競技へのモチベーションが下がってしまわないか」、「一生自己ベストを更新することはできないだろうか」40、50代ともなるとそういった不安が付きまとってしまいます。
そんな「まだまだ練習量を減らしたくない」という人にお勧めなのがサプリメントです。サプリメントを効果的に取ることはケガをせず疲労を軽減させる、体の調子を整える、最終的にはタイムをよくするという近道なのです。
ここで4つの栄養を紹介したいと思います。
亜鉛
疲労回復に重要なのが睡眠です。我々の体は寝ている間に体内で成長ホルモンが分泌され、体内の壊れた細胞を修復してくれ疲れを回復するというメカニズムになっているわけです。成長ホルモンというと成長期しか必要ないと考えられがちですが成人後でも細胞修復そしてこの成長ホルモンの分泌を促進させてくれるのが亜鉛なのです。
私がとっている亜鉛はアサヒのDear-Naturaですが飲みやすくてお勧めです!
酵素
年齢を重ねるにつれ基礎代謝が減少し、「痩せづらい体になった」と実感している人は少なくないはずです。アスリートにとって体重が増えてしまうということはタイムに直結してしまうことが多いので悩みどころです。
そこで役に立つのが酵素です。酵素は基礎代謝をアップさせる働きがあります。加齢に伴う基礎代謝が減るのを助けてくれ、ダイエット効果を発揮することができます。
また余談ではありますが、特に女性アスリートに耳寄り情報なのが、この酵素は美容にもいい影響を与えてくれます。
酵素を摂取することで代謝酵素を活性化し、肌荒れ、シミ、くすみなどをブロックしてくれ肌にいい効果をもたらしてくれるのです
私の愛飲しているのは「なかきれい酵素」です! さまざまな酵素サプリメントを試した中でも、「なかきれい酵素」は抜群にアスリートに合っていると感じました。
ビタミンC
これに関しては体に利いている、利いていない以前に、頭が「ビタミンCを取っておけば間違いないだろ」という考えになっています。
思い込みもある程度大事で、ビタミンCのサプリメントを飲むようになってから翌日の疲労感が軽減された気になっています。
気休め程度で多と思っているので特に決まったサプリメントを飲んでいるわけではありませんが、今はDHCのハードカプセルビタミンCが気に入っています!
ビタミンCサプリメントは、コンビニなどでも気軽に購入できるので取り入れやすいですね。
グルコサミン
CMでおなじみのグルコサミン。スピード練習を多く取り入れているランナーにありがちなのが膝を痛めてしまうことです。
そんな人にはグルコサミンがお勧めです。関節を動かす際のクッション的な役割を果たしているのが軟骨です。これがなくなると痛みを伴ってしまいがちです。グルコサミンはその軟骨を作る元なのですが、体内にあるグルコサミンは20代では50%、50代では20%にまで減少してしまうのです。加齢や激しい運動でグルコサミンが消耗されてしまうので早めの摂取がお勧めです。
なお、この中でどれか一つだけ飲むのなら、まず「なかきれい酵素」をお勧めします。なぜなら腸内環境が活性化していないことには、どんなサプリメントを摂取しても効果できる効果が半減してしまうからです。
気を付けたいこと
上記で40代、50代でも自己ベストを更新できるという旨を記載しましたが、気を付けたいことがあるのも事実です。それは健康管理。20代、30代と同じようなトレーニングをしていたら怪我をすることが多いし、同じようなトレーニングを行っているのにタイムが落ちているということもあります。
その原因の一つとして「疲労回復の低下」が挙げられます。例えばマラソンを行っているアスリートの場合競技を続けているため体力が増えています。しかしだからと言って「老いが訪れていない」というわけではないのです。体脂肪計などで体内年齢の数値が10代、20代という結果が出ていたとしてもそれは体内年齢であって、実際の年齢ではありません。体力は上がっているのに「疲労回復値」は下がっているので同じようにトレーニングを重ねたら健康管理の維持はできないし最悪の場合怪我につながってしまうというわけです。
「練習量を減らし効率を上げる」「毎日10キロ走っていたのを1日15キロ走って3日に1回は体を休める」と言った工夫が必要になってくるのです。
サプリメントを上手に用いるとともに練習量を上げて、年齢を感じさせないアスリートとして、ともに自己ベストを更新し続けていきましょう!
writer:ソーキチ
「継続は力なり」「とりあえずやってみる」をモットーに人から教わらずまずは挑戦してみるタイプのアスリート。12年前にランニングを初めて、7km走れた段階でフルマラソンに挑戦しようと思い何も考えずにエントリーした結果撃沈。それでもめげずに走り続け、サブスリー達成。今ではトライアスロンにも挑戦中!